ウェストハム移籍!ウィルシャーのプレースタイル・ポジション
2018/07/18
2016-17シーズン、出場機会を求めてアーセナルから同じプレミアリーグのボーンマスにレンタル移籍しているイングランド代表MFウィルシャー。
(追記:2018年夏の移籍市場でウェストハムへ移籍決定)
改めて、ウィルシャーのプロフィールやプレースタイルなどについてまとめてみました。
プロフィール
本名:ジャック・アンドリュー・ガリー・ウィルシャー
国籍:イングランド
生年月日:1992年1月1日
身長:172cm
体重:65kg
利き足:左足
ウィルシャーはもともと幼少期からアーセナルで育ったクラブ生え抜きの選手。
早くから圧倒的なテクニックで天才と評価されていて、16歳にしてアーセナルのトップチームにデビュー。
そして18歳のシーズンにはほぼレギュラーに定着し、チャンピオンズリーグにも出場。プレミアリーグの年間最優秀若手選手賞も受賞していました。
ただ、そこからがウィルシャーの代名詞みたいにもなってしまった怪我との戦い。試合に出場すれば活躍するものの、何度も長期離脱を繰り返し、その結果アーセナルは代わりとなる中盤センターの選手を多く補強。
2016年夏にはケガから復帰していたウィルシャーだったけど、この1年は復活を目指してボーンマスへレンタル移籍することに。
将来はどのチームでプレーする?
現在ボーンマスでは安定してプレーできているウィルシャー。監督もウィルシャーがいるとチームが全く変わると絶賛しています。
そこで気になるのは、来シーズンはアーセナルに復帰するのか、それとも他クラブへ移籍するのかということ。
噂では、ミランへ移籍するのではという話もでていますね。ただ個人的にはやっぱりプレミアか、それかプレースタイル的に合いそうなスペインあたりで見てみたい選手です。
アーセナルは中盤に良い選手が揃っているはずだと思うんだけど、試合内容を見ているとなぜかいまいちなことが多い。そう考えるとベンゲルとしてはウィルシャーに戻ってきてほしいと考えているんじゃないかと。
いずれにしても、アーセナルとの契約は2018年で切れるようなので近いうちに何かしら決まるものと思われます。
スポンサーリンク
?
【追記】
2017年はアーセナルでプレーしたものの、2018年夏の移籍市場でウェストハムへの完全移籍が決定しました。契約期間は3年とのこと。
毎度のことですが、とりあえず1年怪我せずに安定してプレーが見たいですね。それができれば実力には間違いない選手だと思います。
プレースタイル・ポジション
ウィルシャーのポジションは、中盤センターが中心。ただ、ドリブルが得意なこともあり、若い頃や中盤のメンバー構成によってはサイドでプレーしていたこともありました。
中盤の低い位置が良いのか、トップ下のほうが良いのかはいまだに意見が分かれるところらしいけど、個人的にはトップ下ではなくちょっと低めのインサイドハーフがベストポジションだと思ってます。
特徴はなんといってもボールコントロールの上手さで、出てきた18歳の頃のプレーはなかなか衝撃でした。
特に、当時バルセロナのシャビがチャンピオンズリーグで対戦した時にウィルシャーをべた褒めしていたけど、あのときのプレーは本当に凄かった。
本当に周りがよく見えてるし、ボールの扱い・身体の使い方が相当上手くボールを取られない。長短のパスも上手い。
イングランドから出てきたのがちょっと不思議な感じのする、小柄でボールテクニックに優れていてキープ力、パスセンスがある、いわゆるスペインの中盤っぽい選手。
特にタッチの柔らかい細かいステップのボールコントロール・ドリブルは個人的にもかなり好きです。
ユース時代は得点数も多かっただけあって、ドリブル突破やゴール前に入ってくプレーも上手い。
一方、守備面でも小柄ながらハードワークできて、激しいスライディングもいとわなかったり身体を張って戦える選手。プレミアで育ってきただけあって激しいスタイルに慣れている感じですね。重心が低いからか意外とあたりにも強いし。
簡単に言うと、ボールテクニックに優れた小柄ながら何でもできる万能型の選手。
本当に怪我の長期離脱だけが残念。怪我なく順調にプレーできていればいまごろ相当な選手になっていたんじゃないかと思います。
*2011年CLバルサ戦のウィルシャーのプレー動画
個人的にももともと中盤でプレーしていたこともあって、このインサイドハーフあたりのテクニカルな選手っていうのが特に好きです。タイプはそれぞれ若干違うけど、イニエスタやシルバ、モドリッチ、ギュンドアンとか。
ウィルシャーも本来は世界トップレベルのMFになれるポテンシャルを持っている選手だと思うし、まだまだ若いし今後に期待したいところです。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...