サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

トッテナム 2018-19の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ

   

Tottenham2018-19

トッテナムの2018-19シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手、そしてそこから予想する今季のスタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。

いまのところ移籍市場ではまったく動きがない状態。ただ、補強はないけど退団もないので、前年の戦力はキープできるともいえますね。むしろ、比較的若い選手が多いので昨季よりもさらに伸びる可能性も。
とはいえ、選手層の面では心もとないところもあるので、一定の補強は必要だろうと思います。

あと、ワールドカップ出場組が多くて主力選手の合流が遅くなるようなので、開幕からスタートは少しつまずきが出てくるかもしれません。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

2018年夏の移籍市場の決定選手

※挙げているのは主に中心選手のみで、レンタル移籍の若手選手などは省いている場合があります。

新加入

※いまのところ動きなし

退団

※いまのところ動きなし

 

8/6現在では新加入は全くないものの、ビッグクラブ移籍も噂されていたケインやエリクセンあたりが残留しそうなので、既存戦力をキープできるのが大きなポイント。
特にトッテナムの場合は、ポチェッティーノ監督が良いのか、長年プレーしている選手が多くてもあまりマンネリ感みたいなのを感じないんですよね。

関連記事)
トッテナムの名将ポチェッティーノ監督の戦術や現役時代のポジション・プレースタイルは?

 

スタメンを見れば今季も安定した戦いができるんじゃないかと。ただチャンピオンズリーグも戦っていく上ではやはり選手層は課題になりそうです。
特に、アルデルバイレルトに退団の噂があるので、その場合はセンターバックの補強は必須になるでしょう。

去年の夏もそうだったように、移籍市場の終盤で一気に動くかも。

※また動きがあれば追記します。

 

トッテナム 2018-19予想スタメン・フォーメーション

※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です

トッテナム2018-19 予想スタメン・フォーメーション

システム:4-2-3-1

GK
ロリス

DF
トリッピアー(オーリエ)
アルデルバイレルト(ダビンソン・サンチェス)
ヴェルトンゲン
ローズ(デイビス)

MF
ダイアー(デンベレ)
ワニャマ(ウィンクス)
ソンフンミン(ラメラ、ルーカス)
デレアリ
エリクセン

FW
ケイン

 

昨季から大きく変わらず。試合によって4バックと3バックを使い分ける感じになりそう。

ボランチ2枚は、強度重視ならワニャマとかダイアーだけど、他にもウィンクスやデンベレ、シッソコらもいるので組み合わせは試合によっていろいろ変わりそうです。

スポンサーリンク
?

あとは、ケインの存在が大きすぎるセンターフォワードや、アルデルバイレルトが抜けたときのセンターバックあたりはやっぱり補強ポイントですね。

 

注目選手

ケイン

昨季は得点王を逃したとはいえ、サラーが異常だっただけで、得点数は30点。若くしてこれだけ毎年安定して点を決めているのはただただ凄い。レアルの新エースとして候補に挙がるのも良くわかります。
今季も絶対的なエースストライカーとして、トッテナムの攻撃の出来はケインにかかってきそうです。

関連記事)
プレミア得点王!ハリーケインのプレースタイル

デレアリ

ワールドカップではちょっと残念なぐらい出来がよくなかったデレアリ。
リーグでも昨季は、過去2年に比べるとトーンダウンした感もあった。過去2年のインパクトが大きすぎたというのもあるけど。

トップ下起用は得点力も期待されてのことだと思うので、またアリがリーグで年間15点ぐらい決められるようになるとケイン依存は少なくなりますね。

関連記事)
デレアリ(トッテナム)のプレースタイル・ポジション!ビッグクラブへ移籍?

トリッピアー

ワールドカップのイングランド代表では、いちばん株を上げたといってもいい選手。特にキックの精度は世界的に見てもかなり高いレベルだと思います。

昨季も良かったけどさらにひと皮むけた感じもするので、トリッピアーのクロスからヘディングが得意なケインやアリが決める形というのは今後もっと増えていきそう。

一列前の右サイドでのプレーが多くなりそうなエリクセンもキック精度は世界屈指なので、トッテナムの右サイドからのボールは大きな強みになりますね。

 

▼その他、トッテナムの選手のプレースタイルについてはこちら

オーリエ ➡ローズ ➡エリクセン
ダビンソンサンチェス ➡ダイアー
ウィンクス ➡ソンフンミン
ヴェルトンゲン ➡ムサ・シソコ
アルデルバイレルト ➡ワニャマ

 

予想順位

リーグ:4位
CL:ベスト16

毎年順位が読みづらいプレミアとはいえ、今季は現段階で予想するとシティとリバプールが少し抜けてる印象。
好材料はないけど悪材料もないトッテナムは、引き続きCL圏内には入ってくるだろうと思います。
チャンピオンズリーグでは、昨季よりもひとつ上のベスト8進出と予想。

 

以上、2018-19シーズンのトッテナムのメンバーやフォーメーションなどについてでした。

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - プレミア, メンバー・フォーメーション