サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

チアゴ・アルカンタラ(バイエルン)のプレースタイル・ポジションや評価!将来はバルセロナ復帰?

      2018/02/04

バルセロナからバイエルンという2つの超ビッグクラブでプレーし、特に16-17シーズンのアンチェロッティ監督のもとでは層の厚いメンバーの中でもスタメンで出場する機会が増えている、スペイン代表MFチアゴ・アルカンタラ

改めてプロフィールやプレースタイルなどについてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

 

プロフィール

本名:チアゴ・アルカンタラ・ド・ナシメント
国籍:スペイン
生年月日:1991年4月11日
身長:174cm
体重:70kg

もともと、父親がブラジル人の関係で幼少期はブラジルのクラブでプレーしていたものの、家族とともにスペインに渡るとバルセロナの下部組織でプレーするように。

そして順調に成長すると、シャビの後継者として早くから注目されていたものの、トップチームに昇格してからもシャビ・イニエスタら高すぎる壁もありなかなか安定した出場機会を得ることは難しく、2013年にバイエルンミュンヘン移籍を決断。

当時かなり強いファミリー感があったバルサの中でも、「自分は常に国外(移籍)も視野に入れている」的なコメントをしていたのが、サポーターからすればちょっと反感を覚えるようなことなのかもしれないけど、個人的には意志の強さを感じて好感の持てる選手でした。

 

バイエルンも当然層の厚さはバルサ並みなのでいつもスタメンで出られていたわけではないけど、恩師グアルディオラにも重宝され、また新監督アンチェロッティのもとではより重要な役割を担っている印象。

また、スペイン代表としてもすでにA代表でも多く試合を経験している選手。イニエスタやシルバらも高齢になってきた中、2018W杯では中心選手になるんじゃないでしょうか。

 

ちなみに、父親のイオマール・ド・ナシメントも元サッカー選手で、ブラジル代表メンバーとしてW杯優勝経験もある名選手。さらに母親も元バレーボール選手というアスリート一家。

もう有名になったけど、弟のラフィーニャ・アルカンタラもバルセロナの下部出身で現在はバルセロナトップでプレーしています。

関連記事)ラフィーニャ・アルカンタラのプレースタイル・ポジションは?

スポンサーリンク
?

 

将来はバルセロナへ復帰?

そんなチアゴには、古巣バルセロナが再び獲得を狙っているという噂も上がっています。
中盤の層はそれなりに厚いものの、現状のメンツに決して満足はいっていない様子のバルセロナにとって、チアゴはちょうどハマるピースだと考えている模様。

ただ、チアゴにとってはバイエルンで出場機会を得られているいま、あまり移籍する理由がないというのが実情じゃないでしょうか。

それでも移籍がありえるとすればやっぱり古巣のバルセロナか、バルサ・バイエルンと2つのクラブで一緒になったグアルディオラ監督のいるマンチェスターシティあたりじゃないかと思います。

 

 

プレースタイル・ポジション

チアゴのポジションは中盤センターで、これまでアンカーからトップ下まで経験。いまのバイエルンではトップ下気味の高めの位置でプレーしています。

 

特徴は、いわゆるスペイン的な中盤の選手で、小柄だけどボールテクニックに優れていて細かいボールコントロールやパスワークが上手い選手。

シャビの後継者とも言われていた通り、狭いエリアでも周りがよく見えていて、小気味の良いリズムでシンプルにはたいて相手のプレスをかわすシーンが多くあります。

 

タイプとしては、シャビとイニエスタの中間ぐらいという感じでしょうか。

シャビほどパスに特化しているわけじゃないけど長短のパスにスルーパスも上手いし、イニエスタほど圧倒的ではないけどドリブルで自分で持ち上がっていくのも上手い。

ブラジル人の血が入っているだけあって、他のスペイン人選手とはちょっと違うトリッキーな感じのテクニックも持ってますね。

あとはシュートやゴール前に入っていく動きも意外と上手いので、そういう意味ではやっぱりちょっと高めの位置のほうが合ってるのかなという気もします。

 

*チアゴの上手さが分かるプレー動画

チアゴは間違いなく上手いんだけど、これまではいまいち目立つ存在にはなりきれなかった選手だったと思います。ただ、今シーズンのバイエルンでは中心になってあのメンツの中でも目立っている印象。

バイエルンは今シーズンもCLも順調に勝ち進んでるし、一皮むけてワールドクラスの仲間入りするシーズンになるかもしれません。

 

 

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - 2列目, スペイン, ブンデス, ボランチ, ミッドフィルダー