サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

      2018/06/11

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫画も多く読んできました。

これまでにも数多くの作品が出ているけど、特に最近のサッカー漫画の傾向としてあるのは、わりとリアルなものが多いという印象です。

「サッカーは好きだけど、ふだんマンガはそんなに読まないし好きじゃない」という人でも、おそらく楽しめるマンガもあるんじゃないかと思います。経験者ならではの共感できるポイントなども入っていることが多い。

むしろ、「これサッカーに詳しくない人が読んで面白いのか?」と心配になるようなちょっとマニアックなマンガもあります。

 

そのあたりも含めて、個人的なサッカー漫画のランキングベスト10を紹介します。古いものから、現在連載中のものまで含んでいます。

 

おすすめサッカー本についてはこちら

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

1位:BE BLUES!~青になれ~(ビーブルース)

あらすじ

一条龍は、本気で日本代表になることを夢みているサッカー少年だ。
幼なじみの双子・優人と優希といっしょに、まずは全国少年サッカー大会で優勝を目指す!!
1対1の躍動感!ゴール前の緊迫感!絶妙の連携プレーを成功させたときの高揚感!サッカーの醍醐味がここにある。
本格サッカー大河ロマン堂々開幕!!

参照:AmazonーBE BLUES!~青になれ~(1)

おすすめポイント

いま読んでいていちばん面白いおすすめのサッカー漫画。現在サンデーで連載中です。

小学校の頃天才と言われていた主人公のサッカー少年が、大きなケガをしてしまったものの、そこから復帰し現在は高校サッカーで活躍している物語。(前半の小学生時代の話も面白いです)

 

選手の動きとかシュートまでのプレーとか含めて、いちばんリアルじゃないかと思います。

現実的に不可能な感じのプレーはまず出てこないし、「そう、こういう場面ある」っていうのがしょっちゅう出てきます。主人公がボールを受けたときは、「自分だったらこの場面どうするだろう」とイメトレするレベル。

リアルだからといって地味なわけではないし、絵が上手いのかちゃんと躍動感や試合中の激しさとかも出ている。

絵は爽やかで綺麗で、女の子も可愛くて読みやすいけど、高校の部活っぽい汗臭い?感じの場面も出てきて、その雰囲気が部活やっていた身からすれば懐かしくもあります。

>>電子書籍サイトeBookJapanで「BE BLUES!」を立ち読みする

 

 

2位:アオアシ

あらすじ

愛媛に暮らす中学三年生・青井葦人(あおいアシト)。 粗削りながら、強烈なサッカーの才能を秘めているアシトだったが、 まっすぐすぎる性格が災いして、大きな挫折を経験することに―――

そんなアシトの前に、東京にある強豪Jクラブ「東京シティ・エスペリオン」の ユースチーム監督・福田達也(ふくだたつや)が現れる。 アシトの無限の可能性を見抜いた福田は、 東京で開催される自チームのセレクションを受けるよう勧めて!?

将来、日本のサッカーに革命を起こすことになる少年の運命は、 ここから急速に回り始める!!

参照:Amazonーアオアシ 1

おすすめポイント

田舎の中学でサッカーをやっていた少年が、東京のJクラブのユースにスカウトされ入団。プロを目指して奮闘するという物語。

Jリーグのユースの話っていうのは意外とこれまでなかった設定じゃないでしょうか。
ユースのクラブハウスのことも詳しいところが描かれたりしているし、作者はユース経験者とかなんですかね?でなければ、しっかり取材もして作っているんだと思います。

 

主人公が入団したクラブの監督は、独自の戦術や育成方針を持っている人で、ちょっとネタバレになりますが、主人公は入団から少しするとポジションをコンバートされることになります。

そんな戦術的な部分の話なども含めて、サッカーの面白さが含まれているマンガだと思います。

本能的にサッカーをやっていた主人公が、貪欲にサッカーを学び成長していくところも見ていて楽しいし、絵は好き嫌い別れるかもしれないけど、迫力のあるタッチで個人的には好きです。

>>電子書籍サイトeBookJapanで「アオアシ」を立ち読みする

 

 

3位:フットボールネーション

あらすじ

日本をサッカー先進国に!天皇杯を狙うアマの挑戦!

サッカー雑誌の女性カメラマン・緒形は、ある時、アマチーム「東京クルセイド」の取材を命じられる。

そのチームの選手応募要項は「脚のきれいな選手求む!」・・・ふざけたチームだと、しぶしぶ河川敷に出かけた緒形だったが、そのチームとは別に、ある才能に出会う! 河川敷を根城に、草サッカーチームの助っ人をしている“ジョーカー"こと沖千尋だった。

これだけの才能がなぜ、今まで埋もれていたのか?試合後、チームメイトの誰もがそう思いつつも、千尋をチームに迎え入れようとする。だが、当の千尋がそれを拒否!

今をときめく高校現役Jリーガー、一ノ瀬迅とも浅からぬ因縁がありそうな千尋、彼の正体は一体・・・!? また、「東京クルセイド」監督が求める「脚のきれいな選手〜」の真意とは!?

参照:Amazonーフットボールネーション 1

おすすめポイント

僕が知る限り、サッカーマンガの中ではこれがいちばんマニアックな内容じゃないかと思います。
サッカーをあまり知らない人が読んで面白いのかどうかは、正直分からない。

サッカーに適した体型やフィジカルの話、日本人選手と外国人選手の違い、などこれまであまり語られてこなかった独自の見解を持つ監督のもとで、寄せ集めのメンバーによってJクラブを倒すチームを作っていく物語。

どこまで本当に正しいのかは分からないけど、運動科学の専門家の監修も受けて作られているようで、フィジカルなどの専門的な話にも説得力があります。
サッカー経験者でも「へ~」と思う勉強になるような部分がたくさんあると思います。

>>電子書籍サイトeBookJapanで「フットボールネーション」を立ち読みする

 

 

4位:キャプテン翼

あらすじ

サッカーボールを友達に育った少年、大空翼は小学6年生。南葛小に転校してきた翼は、修哲小の天才GK・若林源三と出会う。翼は若林に勝負を挑むが、決着は両校の対抗戦でつける事に!!

参照:Amazonーキャプテン翼 (第1巻)

おすすめポイント

たくさんシリーズが出ている中でも、翼くんの小学生時代から始まる一番最初のシリーズがおすすめです。
(正直、最新のシリーズはもうあまり面白さを感じず読んでいない…)

リアルさとかでいえば、いちばん無いサッカー漫画だと思います。(「シュート」とかもなかなかだと思うけど)
ただ、名作といわれるだけあって、マンガとしての面白さはずば抜けてると思います。

内容的には、特に後半はもう必殺技の応酬でファンタジーの世界に近いサッカー。
でもいちいち必殺技のネーミングとかプレーが上手くて、それが面白い。
ドライブシュートやタイガーショット、スカイラブハリケーン、ツインシュート、などなど。

どんどん強敵が出てきて、それを主人公の必殺技で倒していくという、ある種ドラゴンボール的な面白さだと思います。

 

現実的なサッカー目線でいえば「いや、ありえへん」の連発ですし、絵についてもよくツッコまれていたりもするけど、このマンガはそういうことではなくて、サッカーの面白みというか可能性というか、「こんなこと本当にできたら凄い」というある種、夢みたいなのが詰まってると思います。

海外の多くの有名サッカー選手も夢中になって読んでいたというのも分かるし、トッティが日向君の必殺技をマネして骨折した(真実かどうかは不明)というのも、笑えるけど何か分かる話。

 

5位:ボクは岬太郎

あらすじ

南葛SC全国優勝後、北海道でサッカーを続ける岬太郎。父の絵画展に別れた母が尋ね、岬を引き取りたいと言う。父はフランスに絵の修行に行く事を決めるが、その時岬は…。表題作他2話収録。

参照:Amazonーボクは岬太郎

おすすめポイント

キャプテン翼の番外編で単行本1冊だけのマンガなので、ここに含めるのはちょっと違うかもしれないけど、かなり良いストーリーです。

※おそらくもう新品では販売されていないんじゃないかと思いますが、たしか僕も昔にどこかのマンガ喫茶で読んだと思います。

まあサッカー漫画といっても、サッカーをやっているところはメインではないので、キャプテン翼好きの人が読むと面白いマンガという感じ。

 

本編では、画家をしている父親の関係で何度も引越しをしているとなっていた岬くんだけど、その引越ししていく中での、本編では描かれなかったエピソード。

岬くんの家庭の話も絡んできてちょっと感動的な話もあり、また岬くんの人の良さもよく分かる物語です。

 

 

 

6位:DAYS(デイズ)

あらすじ

『Over Drive』『振り向くな君は』の安田剛士最新作! 世界一感動するサッカー漫画!

柄本つくしは、高校入学を控えた春休み、風間陣に出会いフットサルに誘われる。心優しく気弱なつくしは、風間とサッカーとの出会いをきっかけに、名門高校のサッカー部に入部。誰もが気づいていなかったつくしの魅力が、過酷な環境で花開き始める!

参照:AmazonーDAYS(1)

おすすめポイント

アニメ化もされたマンガで、サッカーのリアルさでいえばあまり無いと思います。

「いや試合中そんな場面ないやろ」「そんなプレー無理やろ」というシーンもわりとあったりするし、高校からサッカーを始めた運動神経のない主人公が、全国に出場する名門チームでスタメンで出ているというのも多少無理はあると思います。

でも、部活サッカーの雰囲気や青臭さみたいなところが良く出ていて、そういう面で好きなマンガです。
特に高校サッカーをやっていた人であれば、先輩後輩関係とかも含めて共感する部分は多いんじゃないかと思います。

絵的にはどうなんでしょう。女子が好きな感じ?なのかも。個人的にはもっと男っぽい激しいタッチのほうが好みではありますね。

>>電子書籍サイトeBookJapanで「DAYS」を立ち読みする

 

 

アニメ版「DAYS」は、フジテレビの公式動画見放題サイト「FOD」で見られます。
最初の31日間は無料で視聴OK!

>>フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】

 

7位:龍時

あらすじ

こわれた家族、さえない学校。体内に滾るのはサッカーへの情熱だけ。それさえも、この国では行き詰ってしまうのか。2001年、スペインU─17とのサッカー親善試合に急遽招集された無名の高校生、志野リュウジは、世界の壁を痛感し、単身スペインに渡ることを決意する。

おすすめポイント

サッカー専門誌「ワールドサッカーキング」で連載されていたマンガ。もともとは野沢尚さんの小説を原作としている。

専門誌のマンガだけあって、本気のプレイヤー目線のマンガで、主人公がスペインに渡り、向こうでプロを目指すというストーリー。途中はわりと間延び感?などあったものの、すでに完結。

最近は日本人でも小さい頃から海外のクラブに入る子が増えてきているけど、現地ではどんな感じの生活を送っているのか意外と分からないことも多いと思います。

このマンガがそのあたりどこまでリアルなのかは分からないけど、向こうの学校に通いながらサッカーをやっていたり、海外のクラブでプロを目指す選手のストーリーは面白い。

 

8位:ファンタジスタ

あらすじ

都立水元高校サッカー部は、坂本琴音という女性監督率いる弱小チーム。彼らの今日の対戦相手は、強豪・帝東高校だ。スター選手ぞろいの帝東高校相手に善戦する水本高校だが、先制点を入れられた途端、集中力を失ってしまう。

そこへ、遅れてやって来た坂本轍平が加わり、瞬く間に同点ゴールを決めた!!(第1節)▼この劇的な同点ゴールを決めた坂本轍平は、実は監督である琴音の弟だった。今まで正式な試合に出場したことがない轍平だったが、恐るべき駿足で相手チームを翻弄し、試合の流れを変えてしまう。

試合を観戦していたヨーロッパの名門クラブ“ACミラン”のスカウト、アルベルト・ロッシは、そんな轍平を、途方もない才能を持つ選手“ファンタジスタ”であると確信するのだった……

参照:Amazonーファンタジスタ (1)

おすすめポイント

タイトルの通り、ファンタジスタの資質を持つ主人公が、田舎から出てきて世界を目指していく物語。

現実的にはなかなかありえないプレーやシーンも多いけど、テクニックを重視した、特に個人技の楽しさが感じられるマンガです。

あまり現実的でないところも多いけど戦術的な話が出てくることもあり、サッカー好きの人はところどころツッコみながらも楽しく読めると思います。

新しいシリーズも出ているけど、そっちは個人的にはちょっと微妙だった…。

 

9位:ジャイアントキリング

あらすじ

達海猛35歳、職業サッカー監督。今季より弱小プロサッカークラブ『ETU イースト・ トウキョウ・ユナイテッド』の監督に就任する。現役時代も監督になってからも、好物は「番狂わせの大物喰い=ジャイアント・キリング」!

参照:AmazonーGIANT KILLING(1)

おすすめポイント

元・サッカー選手だった主人公がJクラブの監督になり、独自の戦術などによってチームを強くしていく物語。

監督目線のマンガとしては完成度が高いし面白いんだけど、ただ個人的には、あまり試合中の熱さみたいなのがそこまで感じられず、ランキング的には低めに。やっぱりそこは主人公が監督のマンガだからですかね。

僕の場合は自分が経験者ということもあって、どうしてもプレイヤー目線で読んでしまうところはあるのかもしれません。

でも人気も評価も高いし面白いマンガです。

>>電子書籍サイトeBookJapanで「ジャイアントキリング」を立ち読みする

 

 

10位:マネーフットボール

あらすじ

愛媛の2部のクラブにレンタルで移籍した20歳のプロサッカー選手・カジ!! すべてのプレーをお金に換えて1部クラブへの復帰のためにモチベーションを上げまくる!! サッカー漫画のマイスターが贈る新感覚のスポーツエンタメコミック!!

参照:Amazonーマネーフットボール 1

おすすめポイント

J2のクラブにレンタル移籍中の主人公、というあまり華のない設定だけど、その分サッカー界のリアルなデータが描かれている。

タイトルに「マネー」とある通り、クラブの予算などお金に関する話も多く出てくる、あまりこれまでになかった切り口のサッカー漫画。
プロのサッカークラブの裏側など、知らないことも多かった。

日本代表の中心になるようなスター選手ではないサッカー選手の生活が描かれているのも、これまであまり無かった感じじゃないでしょうか。

>>電子書籍サイトeBookJapanで「マネーフットボール」を立ち読みする

 

 

まとめ

以上、個人的に好きなおすすめのサッカー漫画ランキングでした。

どちらかというと、リアル志向、プレイヤー目線、という感じの選び方になっているかもしれません。(キャプテン翼とか、そうでないのも入ってるけど)

 

他に、有名なサッカー漫画としてよく名前があがるものについても簡単に触れておくと、「シュート!」は、リアルさはないのにリアルっぽく見せよう?としているようなところも感じて、あまり好きじゃないバランスだった。それならキャプテン翼ぐらいまでいってほしい。

ANGEL VOICE(エンジェルボイス)」も結構人気で読んでみたけど、いわゆるサッカー版「ルーキーズ」という感じ。
個人的にはヤンキーマンガは嫌いじゃないけど、ヤンキーがスポーツで成功する、みたいな話はあまり好きじゃないんですよね。まあこのマンガの場合はマネージャーのために命がけで頑張るというテーマもあったけど。
特に最後は、とんとん拍子で上手くいきすぎて、トーンダウンした感もあった。

個人的には、それならむしろ文武両道でめっちゃ真面目な子らのサッカー漫画が読んでみたい。まあそれでどこまで需要があるか・面白くなるかはあれですが。

サッカーってチャラいみたいなイメージもあったりするようだけど、現実には、特に強豪校とかって、わりと真面目な選手が多いですよ(まあ学校の風土とかにもよるだろうけど)。

 

以上、最後はあまり関係のない話にもなったけど、おすすめのサッカー漫画についてでした。

<関連記事>

無料で見れる!アニメ化されたサッカーマンガまとめ

観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本まとめ

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - ランキング