酒井宏樹(マルセイユ)のプレースタイル!ネイマールとも互角の戦いで海外の評価も上昇中
リーグアン(フランス1部)のマルセイユ、そして日本代表の右サイドバックとして絶対の信頼を得ている酒井宏樹。
特にマルセイユでの活躍は素晴らしく、前半戦ではリーグ首位パリサンジェルマンのネイマールやムバッペら世界トップレベルのアタッカーとも互角以上の勝負を見せていました。
日本代表でも攻守両面において欠かせないプレイヤーとなった、酒井宏樹の経歴やプレースタイルについて紹介します。
プロフィール
本名:酒井宏樹
出身地:千葉県
生年月日:1990年4月12日
身長:185cm
体重:75kg
利き足:右足
所属チーム・経歴
千葉県柏市に生まれた酒井は、2人の兄の影響でサッカーを始め、小3の頃には地元のクラブチームに入団。
小6の時には柏レイソルの下部組織に練習参加し、中学入学と同時に同クラブのU15に加入。
DFラインの裏に抜けるスピードとタイミングの良さ、スペースに抜けた選手に合わせるクロス精度が高く評価を受け、2016年には柏レイソルU18に昇格し、日本クラブユースサッカー選手権準優勝に貢献。そしてU16日本代表としてフランス遠征のメンバーに召集されます。
2009年には柏レイソルのトップチームに昇格しますが、初年度は公式戦に出場することができず、クラブも2部に降格。
しかし翌年には公式戦デビューを果たし、徐々に監督の信頼を得てレギュラーに定着、J1復帰を果たします。
その後、クラブの主力となった酒井は、2011年にA代表デビュー。リーグ戦でも史上初となる昇格年度優勝に貢献します。
右肩あがりで実力を伸ばす酒井はその後、FIFA公式サイトにて「2012年注目の若手選手13人」に選ばれます。このとき、チアゴ・アルカンタラやユリアン・ドラクスラーも選出されていたので、すごい顔ぶれの中に並んで入っていたことになります。
日本版アウベス?海外でも高評価
その後、複数の欧州強豪クラブからオファーを受け、2012年にはブンデスリーガのハノーファーへ移籍。当初はリーグや戦術への適応に苦労しましたが、次年度からは開幕戦からレギュラーに定着。
一時的にベンチメンバーになることもあったものの、その後は継続して安定した活躍をみせ監督の信頼もつかみました。
そして、セルティックやアヤックスなどの欧州強豪からオファーを受けた中、2016年からリーグ1のマルセイユに加入。
1年目からチームの攻守にわたって大いに貢献し、クラブのフィールドプレーヤーで最多の出場時間を記録するほど。
スポンサーリンク
?
2017~2018シーズンもクラブで代えの効かない存在として監督、サポーターから非常に高く評価されており、2020~2021シーズンまでの契約延長を発表。ここまで長期の契約を結ぶというのはよほど評価・信頼されている証拠だと思います。
特にリーグ前半のパリ・サンジェルマン戦でネイマールを抑え、退場に追い込んだ活躍は印象的でした。
FIFAの公式サイトでは「日本版ダニエウ・アウベス」といわれるなど、高く評価されています。
日本代表でも、内田篤人が怪我で長期離脱後は、不動の右サイドバックレギュラーに定着していますね。
プレースタイル・ポジション
酒井は右サイドバックをメインに、マルセイユでは左サイドバックでも起用されています。右足のクロスがひとつの持ち味なのでやっぱり右サイドがいちばん合っているポジションだと思うけど、左でもしっかり仕事をこなせていますね。
ダイナミックなオーバーラップ
現代SBらしく、守備だけでなく攻撃参加でも能力を発揮するタイプです。
サイドバックとしては大柄な体格を生かしたダイナミックなドリブル・攻め上がりが特徴的。
クラブにとっても代表にとっても、彼の右サイド突破はひとつの大きな武器になっています。
右足の高速クロス
アーリークロスや、相手陣内に深く切り込んでからの高速かつ低弾道クロスは酒井の代名詞と言っていいプレー。独特のフォームから放たれる高速クロスは相手DFにとってもブロックしづらく厄介です。
ただ、キックの精度自体は良いものの、ときおりタイミングがワンテンポ遅く感じるときがあるのは課題といえるかもしれません。「ダイレクトであげてたら決定的なチャンスになってたのに…」と感じたことが何度かあります。
高い対人能力。フランスで弱点の守備も克服
攻撃面で違いを生み出せる酒井ですが、以前は守備面での脆弱さを指摘されていました。しかしマルセイユに加入後は急速に改善しているように見えます。
特に対人では抜群の強さを見せ、対面するアタッカーをどんどん潰していきます。ボールが入ったところで厳しくチェックにいくディフェンスは、もはやセンターバックでも十分こなせそうな守備。ネイマールやムバッペらも酒井のディフェンスをかなり嫌がっている印象でした。実際、ネイマールはマルセイユ戦でイライラして退場してましたしね。
▼酒井宏樹の上手さが分かるプレー動画
見た目に似合わない?意外な性格
ゴリゴリした見た目とプレースタイル(笑)からは想像できませんが、酒井は非常に控えめな性格で、レイソル時代の北嶋監督からは「謙虚の酒井」と言われていたようです。
元日本代表監督のザッケローニからも「ことあるごとに『ごめん』と謝るのをやめるように」と指摘されるほどだったそう。
ただ、最近の堂々としたプレーぶりを見ると、少なくともピッチ上ではそのおとなしさがマイナスに出ることはなくなっているように感じますね。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...