サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

2016-2017のベストイレブンと得点・アシストランキングまとめ【プレミア/ブンデス/リーガ/セリエ/リーグアン】

      2017/06/10

ヨーロッパ主要リーグの2016-2017シーズンもついにすべて終了しました。

フランスではモナコ、ドイツではライプツィヒなど、意外?なチームが躍進を見せたシーズンだったといえるかもしれません。

 

ここでは、各リーグの今シーズンの

●ベストイレブン
●MVP
●得点王(得点ランキング)
●アシスト王(アシストランキング)

をまとめておきます。

※基本的にどのリーグもベストイレブンの発表はあると思うんですが、まだ未発表のところも多いようで。また分かり次第追記していきます。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

プレミアリーグ(イングランド)2016-17

最終順位(上位)

1位チェルシー(CL)
2位トッテナム(CL)
3位マンチェスターシティ(CL)
4位リバプール(CL)
5位アーセナル(EL)
6位マンチェスターユナイテッド

 

ベストイレブン

GK
デヘア(マンチェスターユナイテッド)

DF
ウォーカー(トッテナム)
ダビドルイス(チェルシー)
ケーヒル(チェルシー)
ローズ(トッテナム)

MF
デレアリ(トッテナム)
カンテ(チェルシー)
アザール(チェルシー)
マネ(リバプール)

FW
ケイン(トッテナム)
ルカク(エバートン)

MVP
カンテ(チェルシー)

 

やっぱり1位2位のチェルシー・トッテナムから多く選ばれてますね。

ケーヒルのところだけはちょっと疑問もあるものの、個人的にはおおむね納得の11人。
(ケーヒルであれば同じチェルシーからアスピリクエタのほうが良かったような気がする)

 

得点ランキング

1位ケイン(トッテナム)29点
2位ルカク(エバートン)25点
3位サンチェス(アーセナル)24点
4位アグエロ(マンチェスターシティ)20点
4位ジエゴコスタ(チェルシー)20点
6位デレアリ(トッテナム)18点
7位イブラヒモビッチ(マンチェスターユナイテッド)17点

 

ケインの2年連続得点王は素直にすごい。
それも30点近く決めた選手って最近ではほとんどいなかったんじゃないかと。

プレミアの得点王ってわりと20点~20点中盤ぐらいで決まってたイメージなので、今年はハイレベルな争いだったといえるかも。

デレアリもここまで得点力がある選手だとは思わなかった。トッテナムはソンフンミンもよく点決めてたし点を取れる選手が多いのも強さのひとつですよね。

 

アシストランキング

1位デブライネ(マンチェスターシティ)18
2位エリクセン(トッテナム)15
3位シグルドソン(スウォンジーシティ)13
4位セスク(チェルシー)12
5位サンチェス(アーセナル)10

 

シーズン通してみればデブルイネはそこまで良くは無かったと思うけど、何だかんだ結果を残す選手。ブンデスのときも20アシストとか記録してましたよね。

あとはシグルドソンが下位のスウォンジーにいながらここまでの数字を残してるのもすごい。フリーキックも上手いし、かなり良い選手だと思います。

スウォンジーは残留したものの、シグルドソンはもうちょっと上のチームに移籍するかもしれませんね。

 

 

ブンデスリーガ(ドイツ)2016-17

最終順位(上位)

1位バイエルンミュンヘン(CL)
2位ライプツィヒ(CL)
3位ドルトムント(CL)
4位ホッフェンハイム(CL)
5位ケルン(EL)
6位ヘルタベルリン(EL)

 

今季はやっぱりライプツィヒの躍進がすごいですね。バイエルンとの直接対決でも良い勝負をしてたし、昇格1年目のチームとは思えない結果。

あと大迫のいるケルン、原口のいるヘルタがEL圏内に入ったのも来シーズンの注目ポイントになりそう。(原口はプレミア移籍の噂も出てるけど)

 

ベストイレブン

※ブンデスの公式サイトで行われた、ファン投票によるベストイレブンです↓

GK
ノイアー(バイエルン)

DF
コラジナツ(シャルケ)
フンメルス(バイエルン)
ズーレ(ホッフェンハイム)
ピシュチェク(ドルトムント)

MF
フォルスベリ(ライプツィヒ)
チアゴ・アルカンタラ(バイエルン)
ナビ・ケイタ(ライプツィヒ)
ウスマン・デンベレ(ドルトムント)

FW
レバンドフスキ(バイエルン)
オーバメヤン(ドルトムント)

スポンサーリンク
?

 

得点ランキング

1位オーバメヤン(ドルトムント)31点
2位レバンドフスキ(バイエルンミュンヘン)30点
3位モデスト(ケルン)25点

 

アシストランキング

1位フォルスベリ(ライプツィヒ)19
2位デンベレ(ドルトムント)12
2位ミュラー(バイエルンミュンヘン)12
4位リベリ(バイエルンミュンヘン)11
5位ロッベン(バイエルンミュンヘン)9

 

 

リーガエスパニョーラ(スペイン)2016-17

最終順位(上位)

1位レアルマドリード(CL)
2位バルセロナ(CL)
3位アトレチコマドリード(CL)
4位セビージャ(CL)
5位ビジャレアル(EL)
6位ソシエダ(EL)

 

ベストイレブン

※まだ未発表?のようです。
分かったら追記します。

 

得点ランキング

1位メッシ(バルセロナ)37点
2位スアレス(バルセロナ)28点
3位ロナウド(レアルマドリード)25点
4位アスパス(セルタ)19点
5位アドゥリス(ビルバオ)17点
6位グリーズマン(アトレチコマドリード)16点

 

メッシは得点王を獲得したものの、8季ぶりにハットトリックがなかったシーズンだったようです。
まあこれまで8季連続でハットトリックしてたことのほうがだいぶ異常だけど。

アスパスはリバプールのときは微妙に見えたけどすごい活躍ぶり。

あと36歳のアドゥリスさんもまだ健在。すごい。

 

アシストランキング

1位スアレス(バルセロナ)13点
2位クロース(レアルマドリード)12点
3位ネイマール(バルセロナ)11点
4位ピアッティ(エスパニョール)10点
5位マルセロ(レアルマドリード)10点
6位メッシ(バルセロナ)9点

 

 

セリエA(イタリア)2016-17

最終順位(上位)

1位ユベントス(CL)
2位ローマ(CL)
3位ナポリ(CL)
4位アタランタ(EL)
5位ラツィオ(EL)

 

ベストイレブン

※まだ未発表?のようです。
分かったら追記します。

 

得点ランキング

1位ジェコ(ローマ)29点
2位メルテンス(ナポリ)28点
3位ベロッティ(トリノ)27点
4位イカルディ(インテル)25点
5位イグアイン(ユベントス)24点

 

上位はそれぞれ1点差ずつというかなり僅差の争い。中でも今季ブレイクしたベロッティはチーム力がそこまでないなかで凄いと思う。あとはイカルディも何だかんだ毎年安定して決めてますね。

ユベントスの選手が上位に入っていないのはちょっと意外。イグアイン以外には2桁得点した選手はいない?状態。バランスよくまんべんなくいろんな選手が点に絡めていたということでしょうね。

 

アシストランキング

1位カジェホン(ナポリ)11
2位サラ―(ローマ)10
3位カンドレーバ(インテル)9

 

 

リーグアン(フランス)2016-17

最終順位(上位)

1位モナコ(CL)
2位パリサンジェルマン(CL)
3位ニース(CL)
4位リヨン(EL)
5位マルセイユ(EL)

 

今季は、モナコの躍進によって、これまで4シーズン連続で優勝していたPSGが2位で終わるというシーズンになりました。
あとはニースもすごい。この3チームが勝ち点でいっても抜けてました。

来季のチャンピオンズリーグでも楽しみな3チームだけど、特にモナコは移籍市場で多く選手が引き抜かれそうな可能性もあるので、その場合はまたチームが変わってしまいそうですね。

 

ベストイレブン

GK
スバシッチ(モナコ)

DF
シディベ(モナコ)
グリク(モナコ)
チアゴシウバ(PSG)
メンディ(モナコ)

MF
セリ(ニース)
ヴェッラッティ(PSG)
ベルナルド・シウバ(モナコ)

FW
カバーニ(PSG)
ムバッペ(モナコ)
ラカゼット(リヨン)

MVP
カバーニ(パリサンジェルマン)

 

得点ランキング

1位カバーニ(パリサンジェルマン)34点
2位ラカゼット(リヨン)28点
3位ファルカオ(モナコ)21点

 

チャンピオンズリーグでも活躍し、ベストイレブンにも入った18歳ムバッペは、リーグでの得点は15点でバロテッリらと並んで同率5位。来シーズンどこでプレーするのか気になる選手です。

 

アシストランキング

1位サンソン(マルセイユ)12
2位ルマール(モナコ)10
2位セリ(ニース)10
4位ベルナルド・シウバ(モナコ)9

 

以上、各リーグの得点・アシストなどの個人賞のまとめでした。

ここに上がっている選手はやっぱり特に、夏の移籍市場で注目されることになりそうです。

 

 

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - まとめ