サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

ドルトムントの新監督!ボス監督の経歴・戦術や現役選手時代のポジションは?

      2017/09/12

2017-18シーズンから、新しくドルトムントの指揮を執ることが決まっているピーター・ボス監督

直近では、2016-17シーズンにアヤックスの監督をしていた人で、また選手時代にはJリーグのジェフユナイテッドでもプレーしていた経験があります。

現役選手時代も含めて、どんな監督なのか、経歴や戦術の特徴などについてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

関連記事)ドルトムント2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ

 

 

プロフィール

本名:ピーター・ボス
国籍:オランダ
生年月日:1963年1月21日

現役選手時代のポジションと所属チーム

ボス監督の選手時代のポジションは、ボランチがメインで、試合によってはディフェンダーでプレーすることもあったようです。

所属チームとしては、オランダ国内のクラブを中心に、わりと複数のクラブを渡り歩いていた感じ。

ジェフにも2回所属していたんですね。現役最後のクラブとなったのもジェフ。

1981-1984 フィテッセ
1984-1985 AGOVV
1985-1988 RKCヴァールヴァイク
1988-1991 トゥーロン
1991-1996 フェイエノールト
1996-1997 ジェフユナイテッド市原
1997-1998 ハンザ・ロストック
1998-1999 NACブレダ
1999 ジェフユナイテッド市原

オランダ代表には入っておらず、他の有名監督と比べれば、選手時代の経歴はそこまで目立つ感じではないですね。
とはいえ、フェイエノールトではリーグ優勝やカップ戦優勝なども経験しているし、十分活躍した選手とはいえそうですが。

監督時代の経歴

ジェフを最後に現役を引退すると、その翌年には自身もプレーした経験のあるクラブ、AGOVVから指導者としてのキャリアをスタート。

その後は、選手時代と同じく複数クラブを率いてきています。

2000-2002 AGOVVアペルドールン
2002-2003 デ・フラーフスハップ
2004-2006 ヘラクレス・アルメロ
2006-2009 フェイエノールト(テクニカル・ディレクター)
2010-2013 ヘラクレス・アルメロ
2013-2016 フィテッセ
2016 マッカビ・テルアビブ
2016-2017 アヤックス
2017- ドルトムント

特に2016シーズンから監督をつとめていたアヤックスでは、リーグ優勝こそ逃したものの、ELでは決勝進出(ユナイテッドに敗れ準優勝)。

そこで評価を高めたことが、今回のドルトムントの新監督就任にもつながったのだと思われます。

スポンサーリンク
?

 

 

ドルトムントと相性ばっちり?ボス監督の戦術や特徴

ボス監督の特徴としては、本人はクライフやグアルディオラに大きい影響を受けているとコメントしています。

例えば、前線からのプレスと、ボールを失った後にすぐに奪い返しに行く「5秒ルール」などバルセロナに似た戦術も導入している模様。

ただ、ボールを奪ったらポゼッションというよりも縦に速くボールを運ぶスピードのある攻撃を重視しているようで、そこはドルトムントに合いそうな気がしますね。

一部では、「グアルディオラとクロップをミックスさせたようなサッカー」ともいわれているようです。
まあ頭とか外見も、パッと見はグアルディオラっぽいところもありますね笑。

関連記事)

徹底解説!グアルディオラ監督の戦術とは?

クロップ監督の戦術とは?リバプールのサッカーが面白い

 

フォーメーションとしては、アヤックスはまあ伝統的にそうだけど4-3-3がメイン
トゥヘル監督は3バックを使うこともあったけど、おそらくボス監督はドルトムントでも4-3-3をメインに考えていくんじゃないでしょうか。

また、アヤックスを見ていても、力のある若手選手はどんどん起用していく方針が見えるので、ドルトムントのカラーとは相性が良さそう。

ただ一方で、わりと反りが合わない選手もいたようで(例えばアヤックスからヴォルフスブルグに移籍したリーシェドリー・バズールとか)、わりと好みがはっきりしている監督っぽいです。ドルトムントでも、選手によっては衝突してしまう可能性があるかも。

まあそれは、どんな監督でも多かれ少なかれあることだけど、選手時代も監督時代も、わりと短い期間で移籍し複数クラブに所属していることを考えると、わりとクセの強い人なのかも?

 

好みとしては、テクニックがあって攻撃的な選手が好きな感じが見えるので、香川の評価は高そう。

まあドルトムントは他にも若くて攻撃的な選手が多いし、ダフードのような新加入選手もいるし、香川がスタメンで出られるかはまだ分からないところだけど。(まあ香川には移籍の噂も出ているので、来季にドルトムントにいるかどうかも分からないけど)

 

以上、ドルトムントで2017-18シーズンからの新監督が決まっているボス監督についてでした。

トゥヘル監督は、ドルトムントサポーターの中で不評も少なくなかったようなので、ボス監督になってどう変わっていくのか。来シーズンが楽しみです。

 

 

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - オランダ, ブンデス, 戦術, 監督