サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

ドリブル柔らかすぎ!奥川雅也のプレースタイル・ポジション!日本代表招集に期待

   

奥川雅也

現在オーストリアでプレーしている、日本の若手アタッカー・奥川雅也

滋賀県甲賀市に生まれ、京都サンガのユース育ちで、ブラジル代表のネイマールにプレースタイルが似ていることから、「古都のネイマール」と称されています。

19歳という若さで海外へ飛び出した若き天才の経歴やプレースタイルなどについて紹介します。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

プロフィール

本名:奥川雅也
国籍:日本
生年月日:1996年4月14日
身長:176㎝
体重:62㎏
利き足:左足

滋賀県甲賀市に生まれた奥川雅也は、京都サンガのアカデミーで育成を受け、ユースを経てそのまま2015年1月にトップチームデビューを果たします。

サンガでは5試合1得点を記録。持ち味のドリブルスキルが評価され、JリーグU-22選抜にも選ばれました。

そしてなんと18歳の時にはリバプールやレバークーゼンなど、欧州の強豪からオファーを受けていたそうです。

その中でオーストリアの強豪であるレッドブル・ザルツブルクを選び、2015年6月に完全移籍。
「より多くの経験を積ませたい」というクラブの意向もあり、セカンドチームであるFCリーフェリングに2年間レンタル移籍、64試合出場8得点に記録を残します。

その後2017年からは同じくローンでオーストリア・ブンデスリーガのSVマッテルスブルクに移籍。8月5日にSKシュトゥルム・クラーツ戦で初出場、11月5日FKアウストリア・ウィーン戦で初得点を達成しています。

 

プレースタイル

ネイマールのような柔らかくトリッキーなドリブル

「古都のネイマール」と称されるだけあって、ドリブルはめちゃくちゃ上手いです。ボールを持ったら一瞬で上手さが分かるほど柔らかいボールタッチをする。

ポジションもネイマール同様にサイドでの起用が多く、独特のリズムで相手を出し抜くトリッキーなドリブルで切り込みクロスやシュートまで持ち込むことが多いです。

本人もドリブルには絶対的な自信を持っているようで、インタビューでは「1対1では絶対に負けません。海外でも通用するという自信をもてたし、もっと極めていきたい」と強く語ってますね。

スポンサーリンク
?

 

抜群のボールコントロールと豊富なアイデア

ドリブルだけでなくボールコントロールも上手く、特に足にボールが吸い付くようなピタッと止めるトラップはかなり技術が高いですね。

また左右どちらの足でもわりと同じように使えているのも良いところだと思う。

あと、全体的に良い具合に力が抜けてリラックスしてプレーしているように見えるけど、その中でトリッキーなフェイントを見せたり予想外のタイミングでパスを出したり、さらっと凄いシュートを決めたり。何かやっぱり天才肌の選手という感じがします。

常に何かやってやろうという気持ちを持ってる選手だと思うし、プレーのアイデアも豊富で見ていて楽しいですね。最近はあまり聞かなくなったけどいわゆるファンタジスタの素質を持つ選手だと思います。

 

*奥川雅也の上手さが分かるプレー動画

 

フィジカルや守備面は課題か

誰もが認めるボールスキルをもつ奥川選手ですが、守備面には課題がありそうです。
U19の鈴木政一元監督も、ボールを持った時の奥川選手の能力を認めた上で「守備しないねぇ」と苦言を呈しています。

現代サッカーではメッシやC.ロナウドといった一部の選手を除き、最前線の選手にまで献身的な守備が求められるので、今後欧州トップリーグを目指していくのであれば、守備意識を上げることは必須の課題と言えるでしょう。

あとは、線の細さを感じるところがありますね。たとえば4大リーグのディフェンダーを相手にしたときには、スペースはかなり消されるし、いまほど自由にやらせてはもらえないでしょう。本家ネイマールもそうだけど、間違いなく強烈な当たりを受けやすそうなプレースタイルですしね。

フィジカルを上げるのか、上手くいなすような技術を身に付けるのか、そこもひとつの課題になりそうです。

 

“テクニックのある2列目の選手”というのは、日本から出てきやすいタイプだと思います。でも、その中でも奥川雅也の上手さはちょっと飛びぬけているように感じる

ただ、テクニックのある選手が必ず活躍できるというわけでもないのがサッカーなので難しいところですが。少なくとも見ていてかなり楽しい選手なので、とりあえず日本代表には早めに呼んでほしいですね。

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - 2列目, ドリブラー, ミッドフィルダー, 日本