メンディ(レスター)のプレースタイル・ポジションは?カンテの代わりになれるか
2017/08/04
2015-16シーズンのプレミアリーグで優勝を果たしたレスターシティ。
その原動力として中盤で大きな存在感を見せていたフランス代表MFカンテがチェルシーへ移籍することが決定し、その代役として期待されているのが、カンテと同じくフランスから新たに獲得したフランス人MFのナンパリス・メンディです。
マケレレ2世、カンテ2世ともいわれるこの選手の、プロフィールやプレースタイルについてまとめてみました。
プロフィール
本名:ナンパリス・メンディ
国籍:フランス
生年月日:1992年6月23日
身長:168cm
体重:68kg
利き足:右足
メンディは、もともとモナコの下部組織からトップチームに昇格しプロデビュー。
ちなみに、モナコが2部に降格していた頃、現・レスターシティの監督であるラニエリがモナコの監督に就任。ここで一緒にプレーしていたことも今回の獲得につながったものと思われます。
その後、1部に昇格したモナコが、大きな資金によってファルカオ、ハメスロドリゲスなど大補強を行う中で、メンディは国内のニースへ移籍。
ニースで3年間プレーした後に、2016年夏の移籍市場でレスターシティへ加入することになりました。
移籍金は、約18億円といわれており、これはレスター史上最高額(その後、新たに獲得したムサが約21億円で史上最高額を更新)。
移籍金が全体的に高騰している影響もあると思うけど、かなり期待度は高いようですね。
またフランス代表としても、A代表デビューはまだなものの、ユース各世代でプレー。
カンテがそうだったように、今後レスターで活躍して一気にA代表デビューという道もあるかもしれません。
まあいまのフランス代表は中盤もかなり層が厚いのでなかなか壁は高いと思うけど。
スポンサーリンク
?
プレースタイル・ポジション
ポジションは、カンテの代役として獲得したこともあり、同じくボランチ・センターハーフの位置。過去にはトップ下でプレーした経験もあるようです。
体格的にもマケレレやカンテに近いですね。
特徴は、豊富な運動量・ディフェンス面でのハードワークと、前線への決定的なパスを出せるところ。
ロングパスも正確で、低い位置から大きくサイドを変えるようなパスも得意なようです。
昨季ドリンクウォーターがバーディーとかに出していたような長い決定的なパスが、メンディからも出てきそうな感じです。
レスターシティのプレシーズンの試合(セルティック戦)を観たところでは、まあ当然かもしれないけど周りとの連携などはまだまだという感じ。
あと、その試合での印象としては、運動量は多く守備面では良さそうなものの、攻撃面ではカンテに比べるとボールを前へ運ぶ推進力などはちょっと物足りない感じもありました。
とはいえ、まだ全然多く見たわけではないので、リーグ開幕後は徐々にフィットしてより持ち味を見せていくと思われます。
フランスでのプレー動画を見る限りでは、ボールテクニックやキック精度に関してはカンテよりも上のようにも感じるので、見た目は似てるけどまた違ったタイプのボランチといえそう。
粘り強いディフェンスというのは共通しつつ、カンテよりもダイナミックさには欠けるけど、よりパスを上手くさばける選手、という感じでしょうか。
*メンディのフランス時代のプレー動画
マフレズやカンテなど、獲得した選手がワールドクラスの活躍をしていることから、レスターシティのスカウトがかなり優秀だといわれていたけど、このメンディもまた活躍すれば本当に見る目は凄いと思います。
まあカンテのような一気にステップアップしていくような選手って世界で見てもそんなに多くでてくるわけではないので、そこまで上手くいくかどうかはあれだけど。
ラニエリ監督は「あくまで新シーズンの目標はまず残留」とコメントしていたように、2016-17シーズンのレスターにそこまで大きな期待はしすぎないように、でも楽しみにしたいと思います。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...