サネ(シティ)のプレースタイルやポジションは?父親・母親も元スポーツ選手
2018/01/24
所属するブンデスリーガ・シャルケでは18歳からトップチームでプレーし、その活躍からバルセロナも獲得を望んでいると噂される、ドイツ代表MFのサネ(ザネ、とも)。(追記:2016年夏の移籍市場でマンチェスターシティへの移籍が決定)
将来のバロンドール候補ともいわれるこの逸材の、プロフィールやプレースタイルについてまとめてみました。
スポンサーリンク
?
プロフィール
本名:レロイ・サネ
国籍:ドイツ
生年月日:1996年1月11日
身長:183cm
体重:75kg
効き足:左足
サネは、2011年からシャルケの下部組織に入団し、18歳でトップチームにデビュー。
特にチャンピオンズリーグのレアルマドリード戦では得点も決める活躍を見せ、注目を集めるようになりました。
シャルケユースは、バイエルンのノイアーも輩出したりしているので、かなり優秀ですよね。
試合を観ていると、まだ体の線が細く見えるものの、体重もわりとあって実はわりとがっしりした体型をしている模様。
父親・母親も元アスリート
ちなみに、父親のスレイマン・サネも元サッカー選手で、セネガル代表でもプレーした選手。
母親のレギーナ・ヴェーバーは、元新体操の選手で、ロサンゼルスオリンピックでは新体操個人総合の銅メダルを獲得するほどの選手だったようです。
サネも、10代ですでにドイツ代表にも選出されているほどの選手なので、かなりのクオリティの高いアスリート一家といえますね。
サネのプレースタイルは?
サネは左利きでスピードのあるドリブルが得意なことから、メッシにも例えられることもあるようだけど、純粋なドリブラータイプというよりは、コンビネーションで崩したりパスも上手い、幅広い攻撃センスを持った選手だと思います。
特に、狭いスペースでボールを受けるのが上手いので、バルセロナが目を付けたのも分かる気がする。
スポンサーリンク
?
シャルケの試合を観ていても、サイドでボールを受けて単独で突破するというより、味方からボールを引き出して展開する、ゲームメーカーの役割をこなしていることも多い。
現在は、主にサイドアタッカーとして起用されることが多いみたいだけど、中盤であれば守備的な役割以外であれば、大体どこのポジションでも上手くこなせるんじゃないかと思います。
それに加えて、ドリブルもスピードとキレがあって一人でも抜いていくこともできるので、かなり現代的なアタッカーといえそうですね。
*サネの上手さが分かる、CLレアル戦のプレー動画↓
バルセロナや、グアルディオラが監督就任するマンチェスターシティあたりが獲得を狙っているといわれていますが、もう数年シャルケに残るのでしょうか?
個人的には、わりと近いうちにもう一段階ステップアップするんじゃないかと思っています。移籍金はこの年齢にして70億円以上ともいわれていますね。
≪追記≫
2016年夏の移籍市場で、マンチェスターシティへの移籍が決定しました。
移籍金は約5000万ユーロ(約57億円)とのこと。背番号は19をつけるようです。
グアルディオラ監督はサネ獲得を熱望していたようなので、最初から主力として起用するものと思われます。
≪追記2≫
マンチェスターシティでは基本左サイドで起用され、早くも主力選手になってきていますね。
いまのところ突破力を生かして純粋なウインガー的な選手としてプレーしている感じ。
若干荒削りだったり、調子にもわりと波はありそうだけど、スピードに乗った時のドリブル・シュートのキレは凄い。ベイル2世と呼ばれ始めたりもしています。
以上、ドイツ代表・マンチェスターシティ所属のMFサネについてでした。
おすすめ記事
-
1
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...
-
2
-
switch版「FIFA19」の感想・レビュー・評価!前作との違いは?
switch版の「FIFA19」が発売されたのでさっそく購入しやってみました。前 ...
-
3
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
4
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...