サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

ユベントス2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ!ボヌッチ退団で守備には課題も?

      2017/09/16

ユベントスの、2017-18シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手や、予想スタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。

 

昨シーズンは、リーグ優勝に加えてチャンピオンズリーグでも決勝進出と、ヨーロッパのトップレベルのチームになっているユベントス。

今夏の移籍市場では、ボヌッチの退団は痛いものの、ドグラスコスタの加入など、攻撃面ではさらにクオリティをアップさせている印象。

ディバラにバルセロナ移籍の噂も出ていたりはするけど、ついこの間契約を延長しさらに背番号10を付けたところだし、おそらく退団は無いんじゃないかと思います。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

 

ユベントス2017年夏の移籍市場の決定選手

※挙げているのは主に中心選手のみ。若手選手のレンタル移籍などは省いています

新加入選手

  • デシリオ(←ミラン)
  • シュチェスニー(←アーセナル)
  • ベルナルデスキ(←フィオレンティーナ)
  • ベンタンクール(←ボカジュニアーズ)
  • ドグラスコスタ(←バイエルンミュンヘン)
  • マテュイディ(←パリサンジェルマン)
  • ヘーヴェデス(←シャルケ ※レンタル)

退団選手

  • ネト(→バレンシア)
  • アウベス(→PSG)
  • ボヌッチ(→ミラン)
  • モイーズ・キーン(→ヴェローナ ※レンタル)

 

退団した選手では、やはり大きいのはボヌッチ。本当のところは良く分からないけど、アッレグリ監督との問題だった?という話も出ていましたね。
これで守備のBBC(ボヌッチ・バルザーリ・キエッリーニ)といわれたトリオも解体されることに。

また、アウベスは残り1年残っていた契約を解消してパリサンジェルマンへ移籍。
これも、なぜわざわざ契約を解消する必要があったのかなど、いまいち詳細は分からなかった移籍ですね。

 

一方、新加入では、大きいのはドグラスコスタとベルナルデスキ。特にドグラスコスタはいきなりフィットしそうな雰囲気です。
またアウベスが抜けた右サイドバックには、ミランから加入したデシリオがスタメンに入りそう。

【追記】さらにPSGから マテュイディも加入。やっぱりユベントスは良い選手を取るのが上手いですよね。

 

ネイマールが退団したバルセロナは、ディバラも狙っているという噂も出ているけど、少なくとも今回の移籍市場では実現することはなさそう。

契約を延長したり背番号10を付けることになったりと、ディバラ本人にも出て行く気はなさそうですよね。

 

2017-18 ユベントス予想スタメン・フォーメーション

※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です

システム:4-2-3-1

GK
ブッフォン

DF
デシリオ
ルガーニ
キエッリーニ
アレックス・サンドロ

MF
ケディラ
ピャニッチ
ベルナルデスキ
ディバラ
ドグラスコスタ

FW
イグアイン

 

今季も試合によって4バックと3バックを使い分けていくと思います。
ボヌッチが抜けたところには、ルガーニがスタメンで入ることになるんじゃないかと。

ただ、プレシーズンの試合を観ていても、やっぱりボヌッチの抜けた穴は大きいのか、ちょっと守備面が不安定な印象はありましたね。
バルザーリ、ベナティアもいるけど、ディフェンスラインは今後まだ補強する可能性があるかも?

スポンサーリンク
?

 

中盤から前はかなり豪華なメンツになってきてます。

ベルナルデスキがいまいちフィットしない場合は、昨季に続いてマンジュキッチやクアドラードがサイドに入るかも。

 

 

ユベントスの注目選手

ドグラスコスタ

リベリ、ロッベンがいるとはいえ、なぜバイエルンが放出したのか分からないぐらい、能力の高い選手。
サイドからの力強い突破は世界トップレベルだと思う。まさしくウイング、という言葉が似合うタイプの選手。

突破力最強!ドグラスコスタのプレースタイル

イグアイン

2列目にコスタ、ベルナルデスキとチャンスメイクできる能力の高い選手が加わったことで、イグアインにはさらに得点が求められることになりそう。

コスタの突破からクロス→イグアインがあわせる、という形はひとつの得意パターンになるかもしれないですね。

得点数が凄い!イグアインのプレースタイル

ルガーニ

ボヌッチの抜けた穴を埋めるためにも、さらに成長が求められるであろう若手センターバック。
ユベントスとの契約を長く延長していて、チームからもディフェンスラインの中心になることを期待されていると思う。

 

▼その他、ユベントスの選手のプロフィールやプレースタイルについてはこちら

デシリオ  ➡アレックス・サンドロ
ケディラ  ➡ピャニッチ
ベルナルデスキ  ➡ディバラ
ピアツァ  ➡マテュイディ

 

予想順位

リーグ:1位
チャンピオンズリーグ:ベスト4

 

ローマやナポリも良いチームではあるけど、リーグでは正直ユベントス以外の優勝はちょっと考えづらい。
あとは、大量補強を行っているミランがめちゃくちゃハマれば、ちょっと可能性はあるかもしれないけど。

チームとしても、スクデット獲得はほぼノルマとして、やっぱり今度こそチャンピオンズリーグを獲りたいと考えているんじゃないでしょうか。

 

ユベントスの試合を観るのにおすすめの動画視聴サービス

ユベントスの試合を見るには、「ダゾーン」がいちばん良さそう。

ダゾーンでは、セリエAを毎節複数試合方法。さらに、リーガエスパニョーラ毎節最大5試合に加えて、ブンデスを全試合、リーグアン、さらに17-18シーズンからはプレミアリーグの毎節最大5試合の放送も開始。

海外サッカーをまんべんなく観たい人にとっても有力な選択肢になってきていますね。

 

ただ、ダゾーンではチャンピオンズリーグは見れないため(18-19シーズンからは放送開始)、

リーグにくわえてチャンピオンズリーグも観たいという人は、「ダゾーン」+「スカパー!」という形になると思います。

関連記事)結局どれを選ぶべき?海外サッカー試合動画の視聴サービス比較

 

以上、2017-18シーズンのユベントスのメンバーやフォーメーションなどについてでした。

 

 

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - セリエA, メンバー・フォーメーション