サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

日本代表・乾貴士のプレースタイル!スペインでも高評価でベティス移籍か

   

乾貴士

リーガエスパニョーラで活躍する日本屈指のドリブラー、乾貴士

現在はエイバルに所属しており、左ウイングとして攻守にわたってチームに貢献。もはや欠かせない存在となっており、ファンからは「リーガで成功した唯一の日本人」という声も多く上がっています。

スペインでの評価も高まり、今期終了後には同リーグのレアル・ベティスへの移籍が確実視されています。ただ、それが原因でエイバルではスタメンから外される試合も出てきているようですが…。日本代表でももっと活躍を見たい選手です。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

プロフィール

本名:乾貴士
出身地:滋賀県
生年月日:1988年6月2日
身長:169cm
体重:59kg
利き足:右足

所属クラブ・経歴

野洲高校→プロデビュー

地元のサッカークラブでサッカーを始めた乾は、2004年に滋賀県の野洲高校に入学。早くから才能を発揮し、2年時には左ウイングのレギュラーとして定着します。

美しいドリブルで相手を翻弄する乾選手のほかテクニカルな選手が多く揃う野洲高校のスタイルは「セクシーフットボール」と評され、2005年には全国高校サッカー選手権大会で優勝を達成
乾も一気に評価を高め、翌年にはU21日本代表に招集され、2試合に途中出場していました。

その後、高校卒業後の2007年に横浜Fマリノスに加入し、横浜FC戦でプロデビューしますが、選手層の厚さに悩まされ出場機会をなかなか得られませんでした。

そして、2008年に当時J2のセレッソ大阪に期限付き移籍。ただ、これが抜群にハマり、当時セレッソに在籍していた香川真司と抜群のコンビネーションを見せ、点に絡みまくっていました。結果、チームのJ1昇格に大いに貢献。

 

ドイツを経て念願のスペインへ。海外移籍は成功

その後、海外からの注目も集まるようになった乾は2011年にドイツ2部のボーフムに3年契約で移籍。初年度から才能を見せつけレギュラーに定着すると、30試合に出場してチームトップの7ゴールを記録します。

チームは昇格を逃しましたが、乾の活躍はスカウトの目にとまり、2012年に1部のフランクフルトに加入開幕3試合連続ゴールで強烈なインパクトを残し、EL出場権獲得に貢献します。

 

決定力不足が指摘され、出場機会に恵まれないこともあったもののゴール以外での貢献は非常に大きく、2015年には以前より憧れであったリーガエスパニョーラへの移籍が実現しました。

エイバルではドリブルでの突破力が評価され、監督の信頼をつかみスタメンポジションを獲得。
2017年1月のバルセロナ戦で、大久保嘉人選手の記録を塗り替え、「リーガエスパニョーラで最も試合に出場した日本人」となりました。

スポンサーリンク
?

特に、同5月のリーグ最終節ではバルセロナ相手に一人で2ゴールを決める活躍。「日本人で初めてバルセロナからゴールを挙げた選手」とメディアを沸かせました。どちらも派手なゴールで、一気に評価も高めるインパクトがあったと思います。

 

2017~2018シーズンも好調は続き、リーグのジローナ戦ではシーズン最速の41秒でゴールを挙げ、リーグ通算70000ゴール目となる追加点を決めるなどクラブでの地位を確固たるものに。同シーズン12月には月間MVP候補に選出されていました。

リーガの中でも乾の活躍は高く評価されており、シーズン終了後にはレアル・ベティスへの移籍が確実視されています。

 

プレースタイル・特徴

変則的なドリブル

高校時代のプレーから乾を知っている人も多いと思いますが、やっぱり乾のいちばんの特徴といえば細かくトリッキーなドリブル
メッシにも似た、足下にボールが吸い付くような小回りの効くドリブルが得意です。

特に緩急のつけ方が上手く、一気にドリブルのペースを変え、縦への突破やカットインで相手を置き去りにする突破が特徴ですね。

サイドでロングボールを受けてピタッとトラップし、そこから仕掛けるプレーっていうのはこれまで何度も見ている、乾の得意パターンになってます。

当然、高校時代に比べればよりシンプルなドリブルになっているけど、スペインでも自分の持ち味を出せているのはすごいと思う。

 

豊富なスタミナ

乾はドリブルで仕掛ける回数が多いけど、どれだけ仕掛けても尽きないスタミナの豊富さも大きなストロングポイント。

以前は守備意識の低さが指摘されていたものの、スペインに来てからは徐々に改善され、守備にもスタミナを割いて貢献するようになってきています。むしろいまでは守備にも強みがあるアタッカーといえるぐらい頑張ってますよね。

原口元気とかもそうだけど、やっぱり日本の選手は勤勉だし、攻守両面で良さを出せる選手が多いと思う。

▼乾の上手さが分かるプレー動画

 

決定力には課題が残る

個人的に日本で1番ドリブルがうまい選手だと思うけど、よくいわれるように決定力には物足りないところがあるかなと思います。

攻守にわたって貢献度は高いし、ときおりインパクトのあるゴールを決めているものの、数字はなかなか残せていない印象があります。まあスペインで2桁得点とか決めるようになったらそれはそれで驚くべきことですが。

 

2018年の3月の代表で招集されなかったのも、真実はどうか分からないけど、決定力不足というのが理由のひとつにあげられていました。

とはいえ、ゴール以外の貢献度はめちゃくちゃ高いし、欧州トップレベルに通用するドリブルスキルを見せている選手なので招集しないというのはちょっと驚きの判断ですね。もう当確だから、という理由ならあれですが、どうやらそうでもなさそうですよね。

見た目のわりに意外と年齢はもう30歳近いので、今後どれくらい第一線で活躍できるか分からないけど、スペインで日本人プレーヤーの試合を観られるっていうのは、思っている以上に貴重なタイミングなんだろうなと思います。
来季、ベティスに移籍したとしてポジションがどうなるか分からないけど楽しみです。

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - 2列目, ドリブラー, ミッドフィルダー, リーガエスパニョーラ, 日本