サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

switch版「FIFA19」の感想・レビュー・評価!前作との違いは?

   

switch版fifa19

switch版の「FIFA19」が発売されたのでさっそく購入しやってみました。
前作のFIFA18との違いなど、プレイしてみた感想をざっと紹介していきます。

>>前作 switch版「FIFA18」のレビューはこちら

 

switch版「FIFA19」の特徴や前作との違い

以下、今作の特徴や、ざっと遊んでみて感じたことなどなどです↓

 

グラフィック面は前作から大きく変わらず

いちおうグラフィックはアップしているらしいけど、あんまりはっきり分かるほどは感じないですね。
個人的に重視しないポイントだけどやっぱりPS4と比べたらだいぶ差がある。

選手の顔も、かなり似てる選手もいるけど全然似てない選手もいるし、観客はPS4に比べて雑な作り。
まあでもそこに力入れて重くなってしまうぐらいなら、全然いまのままで十分です。

 

あと試合前のフォーメーション図は、前作はただのアイコン?だったのが、今回は選手写真になっていて、実際の試合映像に近い感じ。大会ごとに演出が違うのも凝ってますね。

 

試合中のプレイ面でなめらかさUP

前作は、携帯機で遊べるサッカーゲームとしては十分満足いく面白さだったけど、一方で試合中の動きに少なからずカクカク感があるのは否めなかった。
選手の動きもボールの動きも全体的に直線的で、細かいプレーはやりづらかったところがありました。

スポンサーリンク
?

それが今回はだいぶ改善されています。
選手の動き自体がなめらかに・自然になってるし、パスも前作のピンボールみたいな直線的な感じではなく、カーブをかけられたり強弱をつけやすかったり、よりリアルになってる。

感覚的なとこだけど、前作はPS3のFIFA、今作はPS4のFIFAに近いイメージです。

あとこれは良くも悪くもっていうところかもしれないけど、今作はシュートが入りやすくなってますね。
わりと無理めな体勢から撃っても強烈なシュートが枠にいくことが多い。遠目からでも積極的にシュートしていくのが勝つポイントになるかもしれないですね。

 

細かな新操作・モーション

たとえばダブルタッチなど、フェイントとかで新しいモーションが増えています。ダブルタッチはけっこう使えますね。

あと、セットプレー面でも新しい操作が増えてます(前作気が付いてなかっただけだったらごめんなさい)。

たとえばコーナーキックで、キッカーが蹴る位置を決めた後に、今度は中の選手を動かして
ボールを呼び込むことができます。あとは、フリーキックやPKで、助走の角度を変えられたりもする。

効果的な使い方はまだ分かってないけど、特にコーナーはやりかた次第でゴールの確率がアップするかもしれません。

 

新しいゲームルール。オフサイドなし・ファウルなしのゲームも可能

あとこれも今回からの新しい機能として、試合のモードというかルールをカスタマイズできます。
たとえばオフサイドもファールもなしの無法地帯の試合をすることも可能。

あとは、試合時間が進むにつれてランダムに選手が4人まで退場していくモードなど、いくつかのモードがあります。友達と対戦するときとかには、これもけっこう楽しめるかも。

 

チャンピオンズリーグモード

そして新たにできたのがチャンピオンズリーグモード。
前作までも、キャリアモードでチャンピオンズリーグ的な大会はあったけど、今回はちゃんとチャンピオンズリーグになってます。

PS4のFIFAに比べるとやっぱり演出にしょぼさはあるものの、ちゃんと試合前にチャンピオンズリーグアンセムも流れます。やっぱりあの曲が流れるとテンション上がりますよね。

 

「ジャーニーモード」は今回も無し

PSのFIFA18から?始まったジャーニーモードは、今回もswitch版には搭載されていません。
やっぱりswitchに搭載するにはけっこうボリュームが大きいのかも。

なので今回も、普通の試合とキャリアモード、オンラインで遊ぶのがメインになる感じですね。

 

まとめ

個人的にいちばん大きかったのは、試合中のプレー面のクオリティアップです。

前作FIFA18は「携帯ゲーム機としてはまあOK」みたいな感じで、時間が空いた時にサクッとやるには良かったけど、個人的にはそこまでめちゃくちゃハマることはなかった。

ただ、今作FIFA19は普通にずっとやってられるぐらい面白い。社会人としてそれが良いことなのかどうか分からないけど、買った日に4時間ぐらいやってしまったほどです。

前作をやっていまいち満足できなかった人にも、今回はじめてswitch版を買おうかと思っている人にもおすすめです。

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - ゲーム・アプリ