エバートン2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ!ルカク退団もルーニー復帰など充実補強
2017/09/02
エバートンの、2017-18シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手や、予想スタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。
ルカクは退団したものの、その資金も使い積極的に補強に動いたエバートン。ルーニーも10数年ぶり?の復帰となりました。
新戦力も上手くハマれば、楽しみなチームのひとつになりそう。
エバートン2017年夏の移籍市場の決定選手
※挙げているのは主に中心選手のみ。若手選手のレンタル移籍などは省いています
新加入選手(復帰含む)
- ルーニー(←マンチェスターユナイテッド)
- ピックフォード(←サンダーランド)
- マイケル・キーン(←バーンリー)
- マルティナ(←サウサンプトン)
- クラーセン(←アヤックス)
- サンドロ・ラミレス(←マラガ)
- シグルズソン(←スウォンジーシティ)
退団選手
- ルカク(→マンチェスターユナイテッド)
ルーニーのほか、若手を中心に能力の高い選手を補強。
昨季評価を上げたGKのピックフォードに、元バルセロナのサンドロ・ラミレス、またアヤックスから得点力もあるMFクラーセン、元ユナイテッドの下部組織出身で評価を上げているDFマイケル・キーンなどなど。
ルカク退団による得点力の低下は否めない気はするけど、将来的にも楽しみなメンツが揃ってきていると思います。
【追記】さらに、スウォンジーシティからシグルズソンを獲得。移籍金は約64億円と高額だけど、かなり良い選手なのはたしか。
退団のほうでは、ルカクに続いてバークリーにも移籍の噂が出ていますね。
それも考慮した上での積極補強なのかも?
2017-18 エバートン予想スタメン・フォーメーション
※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です
システム:4-3-3
GK
ピックフォード
DF
ホルゲイト
キーン
アシュリー・ウィリアムズ
ベインズ
MF
シュナイデルラン
ゲイエ
シグルズソン
FW
サンドロ・ラミレス
ミララス
ルーニー
スポンサーリンク
?
昨季のユナイテッドでは、最前線でのプレーがちょっとしんどくなってきているようにも見えたルーニー。
ただ、プレシーズンの試合を観る限り、まずはセンターフォワードとして起用されることになりそう。
ここでもまだキレのないプレーが続くようであれば、サンドロラミレスあたりがスタメンを奪う可能性もあるかもしれません。
サンドロラミレスはサイドでもいけるため、どちらにしろスタメン起用されるかも。
エバートンの注目選手
ピックフォード
昨季プレミアリーグ最下位に終わったサンダーランド。そんな状況の中でもGKとして評価を高めていたのがピックフォード。
セービングはもちろん、カウンターの起点にもなる正確なキックも武器。
ゲイエ
「ネクスト・カンテ」ともいわれる中盤の潰し屋的プレースタイルの選手。まあ年齢的にはカンテより上なのでネクストというのもあれだけど。
昨季のスタッツではタックル数でリーグ1位。ちなみに2位がカンテでした。
サンドロ・ラミレス
昨シーズン、マラガで2桁得点をあげる活躍を見せていたフォワード。
バルセロナ出身だけあって当然のごとくボールテクニックのレベルも高く、得点力だけじゃなくドリブル突破なども得意な万能型のアタッカー。
バークリーが移籍することになったり、もしくはルーニーの出来がいまいちな場合など、スタメンのポジションを獲得する可能性は十分ありそう。
プレミアリーグを観るのにおすすめの動画視聴サービス
プレミアリーグを見るのに、いちばん良いのはやっぱり「スポナビライブ 」だと思います。
プレミア(とリーガ)を全試合観れるし、スマホでもタブレットでも観れる。
また、「ダゾーン」では、17-18シーズンからはプレミアリーグの毎節最大5試合の放送を開始。
ダゾーンはいまのところチャンピオンズリーグは見れないものの(18-19シーズンからは放送開始)、ブンデス、リーガ、リーグアン、セリエAも放送するし、まんべんなく観たい人にとっては有力な選択肢になってきましたね。
関連記事)結局どれを選ぶべき?海外サッカー試合動画の視聴サービス比較
以上、2017-18シーズンのエバートンのメンバーやフォーメーションなどについてでした。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...