サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

最強のドリブラーは?ドリブルランキング現役選手TOP10! 上手すぎるボールコントロールに鳥肌

      2018/07/20

現役サッカー選手の中から、ドリブルが上手い選手のランキングTOP10を考えてみました。

ただ、ドリブルといっても、サイドから縦にぶち抜くようなタイプのドリブルが得意な選手もいれば、フィールドの中央でキープするドリブルが得意な選手もいる。

 

なので、「突破型」「ボールキープ型」に分けて、それぞれのランキングとしてみました。
どっちに入れるか難しい選手もいたけど、そのあたりは何となく、雰囲気重視で見てもらえればと思います。

とりあえず、ボールコントロール上手い選手見ているのはやっぱり楽しいですねー。ずっと見てられる。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

 

突破型ドリブルTOP10

まずは、突破型のランキング。

サイドでの縦への突破力に優れた選手や、ドリブルで抜いていき独力でゴールまでいけてしまうような選手を選んでいます。

 

1位:メッシ

考えたけど、やっぱり1位はメッシ。

スピードがある上に、タッチが細かくボールが足元から離れないので、ディフェンダーは取りに行くタイミングが無い。
さらにディフェンダーの動きを見て急に方向を変えられるので、本当に1対1なら止めるのは不可能に近いと思う。

スローとかで見ていても、メッシのドリブルはちょっとおかしい。
アウトサイドでボールを押し出すときに、足首ではじくようにしてボールが浮いているときがよくあるけど、普通あんなことになるかな…?

関連記事)メッシの年棒・年収は世界のアスリートの中で何位?移籍金や嫁・自宅の画像も

 

◎ドキュメンタリー動画「MESSI/メッシ-頂点への軌跡-」

MESSI/メッシ-頂点への軌跡
メッシの少年時代からバルセロナで一気にスターになっていく様子が描かれた、ドキュメンタリー動画。
動画サイト「U-NEXT」で登録から31日間無料で見られます。

>>31日間は無料!U-NEXTでメッシのドキュメンタリー動画を見る

 

2位:ネイマール

ボールを持ってタメを作ってゲームを作るのも上手いので、突破型かキープ型どっちに入れるかは迷ったけど、やっぱり密集でもするすると抜いていけるテクニックは異常。

ネイマールのほうがよりトリッキーではあるけど、ボールタッチの柔らかさでいえば、ネイマールかイスコが現在の世界トップじゃないかと思います。

 

3位:コウチーニョ

試合展開によってはわりと消えることもあるけど、ノッているときの細かく素早いドリブルはメッシと見間違えるぐらいのレベルで、狭いスペースでのボールキープの上手さは異常。

また、サイドからドリブルでカットイン、からの巻くように決めるシュートは得意パターンで、分かっていても止められないレベル。

今後さらにまだ化ける可能性も秘めていそうな選手です。

関連記事)コウチーニョ(リバプール)のプレースタイル

 

 

4位:アザール

いったんスピードに乗ってしまえば、メッシと同じぐらい止められない、異次元のドリブルだと思う。

タッチが細かくて、重心が低くどっしりしていて、相手の動きを見てどっちにでも方向を変えられる。
また瞬発力も高く、抜き去るときのキレは凄い。相手を一瞬で置き去りにするレベル。

メッシとちょっと違うのは、いったんスピードを止めてしまえば、怖さは少し無くなるところかなと思います。
メッシの場合は、止まっているところからでも一瞬でトップギアに入るような怖さがある。

関連記事)アザール(チェルシー)のプレースタイル

 

 

5位:サラー

爆発的なスピードと左足の細かいタッチで突破していくドリブラー。

特にリバプール加入後の17-18シーズンのプレーは圧巻で、ドリブルや突破力が凄いのは知っていたけど、ここまでゴールにつなげられるというのは驚きだった。

劣勢でもカウンター1本でゴールまで奪えてしまう、かなり怖さのあるアタッカーになっている。

関連記事)サラー(リバプール)のプレースタイル

 

 

6位:ロッベン

もう年齢も年齢で、さすがに若干衰えを感じるところもあるけど、ドリブルでいえばやっぱり上位に入ってくる選手。

左足の細かいタッチによる高速ドリブルは、メッシに近い感じ。

 

7位:ウスマン・デンベレ

まだ若く、たまに判断の悪さを感じるシーンもあるけど、ドリブルは本当に上手い。

ちょっとネイマール的な、膝の柔らかさを感じるドリブルで、細かいスペースでのコントロールや急な方向転換も自由自在。
右足・左足どちらでも利き足みたいなタッチをするし、トップスピードでボールを運びながらシュートやチャンスメイクなど柔軟にプレーを選べるのも凄い。

バルセロナ移籍でさらに化ける可能性も。

関連記事)ウスマンデンベレ(バルセロナ)のプレースタイル

 

 

8位:ムバッペ

いま最も勢いがあるといってもいい若手アタッカー。勢いも加味してランクイン。

多少強引にでもボールを運べるドリブルのキレやスピードは凄い。アンリ2世ともいわれるように、特にサイドから仕掛ける鋭いドリブルが得意。相手を一瞬で置き去りにできる瞬発力も凄い。

関連記事)フランスの超逸材・ムバッペ(PSG)のプレースタイル

 

 

9位:ダグラス・コスタ

現代サッカーでは少なくなってきた、いわゆるウイングらしいウイングっぽさを持つ選手。

中央でもプレーできる柔軟性も持っているけど、魅力はサイドでの力強い突破。
トリッキーなフェイントと凄まじいキレで、思いきりよく仕掛けるドリブルは見ていて気持ちいい。

ただ、バイエルン1年目のようなインパクトは徐々になくなってきている印象。

関連記事)ダグラス・コスタ(ユベントス)のプレースタイル

 

 

10位:ブラヒミ

ポルトでプレーするドリブラー。ここであげている他の選手に比べると、クラブのレベル的なこともありどうしてもちょっと評価は低めになってしまうけど、ドリブルは本当に上手い。

一気に抜き去るスピードもあるし、トリッキーなフェイントも得意。

マフレズと同じくアルジェリア国籍だけど、ボールテクニックに優れた選手が多い国なんですかね。

 

うーん、順位を付けるのはやっぱりなかなか難しいですね。

スポンサーリンク
?

他に迷ったのは、

などなど。

 

 

ボールキープ型ドリブルTOP10

次は、キープ型のランキング。

相手を抜き去るドリブルというよりは、ディフェンダーのプレッシャーをかわしながらボールをキープするのが上手い選手たちです。

単純なボールタッチやドリブルの上手さだけじゃなく、どこにボールを止めるかなどのトラップの技術や判断力みたいなのも含めた上手さで選んでます。

 

1位:モドリッチ

本当にボールを取られない。フィールド全体や周りの選手の動きがすべて俯瞰(ふかん)で見えているんじゃないかと疑うレベル。

中央にいてボールをいっぱい触っているけど、後ろから来ている選手が見えてなくてボールを失う、みたいなシーンがまずないし、相手をいなすようなドルブル、ボールの置き所が素晴らしい。

何気に俊敏性もあり、前に上がっていくとドリブル突破もできる選手。

関連記事)モドリッチ(レアルマドリード)のプレースタイル

 

 

2位:イスコ

イスコの場合、モドリッチやイニエスタとは違って判断力に少し難があると思っていたけど、多少の持ちすぎなどもチャラにしてしまうほどボールタッチが上手い。
ネイマールと並んで世界一といっていいレベルだと思う。

こんなに足元のテクニックがあれば、プレーしていて本当に楽しいだろうなって思わせてくれる選手。

関連記事)イスコ(レアルマドリード)のプレースタイル

 

 

3位:イニエスタ

ボールタッチの柔らかさ・滑らかさもすごいけど、モドリッチ同様に判断力が素晴らしいと思う。

相手の動きが見えていて、ドリブルというより、トラップのファーストタッチの段階ですでに相手の逆をとっていることが多い。きれいに相手をかわすダブルタッチは得意技。

ただ、さすがに最近はちょっと衰えが見えてきた感も…?

 

4位:ダビド・シルバ

派手なプレーはしないし、いつも簡単そうにプレーしているけど、ファーストタッチから相手の取れないところへ取れないところへボールを動かしてキープするのがめちゃくちゃ上手い。
小柄なシルバがプレミアでもこれだけ活躍できているのは、この技術の高さにあると思う。

ターンも上手く滑らかで、相手に囲まれて詰まったときも、さらっと方向を変えて別のスペースにボールを運んでしまう。

関連記事)シルバ(マンチェスターシティ)のプレースタイル

 

 

5位:ポグバ

ボールテクニックもある上に、大柄な体格と身体能力の高さ・リーチの長さを生かしたボールキープが得意。

瞬発力も高く、またストライドも大きいため、ドリブルの1歩目でディフェンダーがすでに付いてこれないシーンをけっこうよく見る。

 

6位:ドラクスラー

PSGではネイマール加入によって控え扱い?になりそうな感じもあるけど、過小評価されているようにも感じるぐらい、相当上手い選手だと思う。

それこそ、細かいボールコントロールの上手さは、イスコとかコウチーニョとかに近いレベルだと思う。

関連記事)ドラクスラー(PSG)のプレースタイル

 

 

7位:ベルナルド・シウバ

突破型に入れるか迷ったけど、プレースタイル的にどちらかというと、ドリブルで1人でいくというより、キープしてチャンスメイクというのが得意な感じ。

たまにボール持っていないように見えるぐらい、細かく足元からボールが離れないドリブルで、切り返しやターンも滑らか。

シティ加入後はいまいちまだ輝きを見せれていない感じだけど、おそらくプレミアのテンポなどに慣れてくればもっと良くなるはず。

関連記事)ベルナルド・シウバ(マンチェスターシティ)のプレースタイル

 

 

8位:アセンシオ

世界一ポジションを獲るのが難しいといってもいいレアルマドリードで、出場機会を増やしている若手アタッカー。

スペイン人らしい足元のテクニックに、キレのある緩急をつけたドリブルが得意。スペースが空いていれば一気に前線まで持ち上がる推進力も持っています。

大柄でダイナミックなプレーができるところは、良い意味でスペインのアタッカーっぽくない特徴だと思う。

関連記事)アセンシオ(レアルマドリード)のプレースタイル

 

 

9位:コバチッチ

レアルが多くなってしまってるけど、コバチッチも上手い。同じレアルのイスコとかに比べると、決して柔らかいボールタッチではないけど、足元の技術がありキープ力はかなり高い。何気にフィジカルも強い。

アセンシオ同様に自分で持ち上がるドリブルが得意。

関連記事)コバチッチ(レアルマドリード)のプレースタイル

 

 

10位:デレアリ

高めのポジションでプレーすることが増えているけど、それでもしっかりボールをキープできる強さと上手さがある。

タイプとしてはポグバにちょっと近い雰囲気で、体格やリーチの長さを生かしたボールキープが得意。
ボールタッチも柔らかく、トリッキーなフェイントでかわすシーンも。

関連記事)デレアリ(トッテナム)のプレースタイル

 

 

あと他に迷ったのは

あたり。
このタイプも上手い選手がかなり多いので選ぶのが難しい…。

 

以上、難しかったけどドリブルの上手い選手のランキングでした。

若手でもドリブルがめちゃくちゃ上手い選手もどんどん出てきてるし、また都度ランキング更新していこうと思います。

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - ドリブラー, ランキング