マンチェスターシティ2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ!グアルディオラの2季目はどうなるか
2018/08/08
▼【最新】2018-19シーズンの予想スタメン・フォーメーションはこちら
関連記事)
マンチェスターシティ 2018-19の予想スタメン・フォーメーション
マンチェスターシティの、2017-18シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手や、予想スタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。
今回の移籍市場でも、例年通り派手な動きを見せているシティ。
昨季は、グアルディオラにとってはちょっと我慢しないといけない部分もあったシーズンだったと思うけど、自身の望む選手を獲得し、今季はいよいよ理想に近いチーム作りになっていきそう。
目次
マンチェスターシティの2017年夏の移籍市場の決定選手
※挙げているのは主に中心選手のみ。若手選手のレンタル移籍などは省いています
新加入選手(復帰含む)
- ベルナルドシウバ(←モナコ)
- エデルソン(←ベンフィカ)
- ウォーカー(←トッテナム)
- ダニーロ(←レアルマドリード)
- メンディ(←モナコ)
- ドグラス・ルイス(←ヴァスコダガマ)
退団選手
- サバレタ(→ウエストハム)
- クリシ(→イスタンブール・バシャクシェヒル)
- コラロフ(→ローマ)
- サニャ(→未定?)
- カバジェロ(→チェルシー)
- ヘスス・ナバス(→セビージャ)
- ノリート(→セビージャ)
- フェルナンド(→ガラタサライ)
- イヘアナチョ(→レスターシティ)
- ナスリ(→アンタルヤスポル)
- ボニー(→スウォンジーシティ)
- サンチョ(→ドルトムント)
今夏はかなり入れ替えが多くなりましたね。
特にサイドバックはベテラン4人が全員退団。
代わりに、ウォーカー、メンディ、ダニーロが加入と、一気に若返り&クオリティアップを実現した感じ。
すでに獲得にかなり高額なお金を使ってはいるけど、退団したベテラン選手も多く、特にセンターバックはコンパニの怪我癖を考えるとちょっと層が心配なところはありますね。
今後アンカーかセンターバックあたりはまだ補強する可能性があるかも。
あとは、移籍とは違うけど、下部組織からの若手選手が何人かトップに定着する可能性がありそうです。
プレシーズンでも見たけど、さすがに世界中から逸材を集めているだけあって、上手い選手が多かった。
特にフォーデンという17歳のMFは凄い。グアルディオラもかなり高く評価していたようだけど、この選手のボールコントロールやパスワークなどの上手さは相当だと思います。
➡ペップも絶賛!シティの17歳・フォーデンのプレースタイルは?
2017-18 マンチェスターシティ予想スタメン・フォーメーション
※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です
GK
エデルソン
DF
コンパニ
ストーンズ
オタメンディ
MF
ヤヤトゥーレ
ウォーカー
シルバ
デブルイネ
メンディ
FW
ジェズス
アグエロ
プレシーズンマッチでは、グアルディオラにしてはわりと守備的な印象の3-5-2も使っていたシティ。
結果も出ているので、メインのシステムのひとつとして使っていくんじゃないかと。
ただ、3バックをするにはセンターバックの枚数が十分ではないし、この布陣だとサネやスターリング、ベルナルドシウバら攻撃のタレントが使いづらくちょっともったいない気もするので、4バックを使う試合も多くなるとは思うけど。
バイエルンなどでも3バックはあったけど、ウイングバックにロッベンが入ってたり、どちらかというと3-3-3-1みたいな攻撃的なシステムだった。
それに比べると、本職がサイドバックのウォーカー、ダニーロ、メンディらがウイングバックに入る形は守備的な印象。まあ全員攻撃が得意な選手ではあるけど。ただその分、特に守備面で安定していて、プレシーズンの段階でも完成度は高かった。
ベストメンバーが揃えば、かなり強いチームだと思う。
ちょっと弱点?なところがあるとすれば、アンカーのポジションでしょうか。
ヤヤトゥーレは上手いけど、年齢的にやっぱり心配なところはあると思います。フェルナンジーニョもわりと年だし。
あとは上でも書いていたように、コンパニの怪我が心配なセンターバックも、特に3バックを使うのであれば、現状は層が十分ではないと思います。
スポンサーリンク
?
マンチェスターシティの注目選手
エデルソン
昨季のシティは、よく言われていたように、やっぱりディフェンス陣が良くなかったと思います。
キーパーもそのひとつでブラボの不安定さは目立ってしまっていた。
プレシーズンを見る限り、新GKのエデルソンはフィットしそうな印象。(多少飛び出しすぎるところがあるのかなという気はするけど)
スーパーセーブも多いしキックも正確。キーパーが安心できるようになれば、ディフェンスの安定感もだいぶ変わると思います。
ウォーカー&メンディ
同じく、弱点といってもいいぐらいだったサイドバックを一新。
高額な移籍金で獲得したウォーカーとメンディは、どちらもフィジカルと推進力に優れた、このポジションでトップレベルの選手だと思う。
シティのサイドバック(ウイングバック)は一気にストロングポイントになるんじゃないかと。ウォーカーに関してはプレシーズンでもいきなりフィットしていた印象でしたね。
ベルナルドシウバ
シルバの後釜的に見られることもあるようだけど、昨季のモナコやコンフェデでのプレーなどを見ても、スタメンで出るべき力を持っている選手だと思う。細かいボールタッチのドリブルがめちゃくちゃ上手いし、小柄だけどキープ力もある。
コンフェデの影響でプレシーズンの合流は遅れていたので、最初は控えからのスタートになると思うけど、年齢を考慮しても、もしかしたら途中でシルバよりも優先されることになる可能性もあると思います。
➡ギュンドアン ➡ストーンズ
➡サネ ➡ガブリエル・ジェズス
予想順位
リーグ:2位
チャンピオンズリーグ:ベスト8
プレミアリーグの順位予想はやっぱり難しい。
ブックメーカーではシティは1位に上がっているみたいだけど、個人的には今季はユナイテッドの優勝と予想します。
チャンピオンズリーグでは、昨季はベスト16敗退だったので、一歩前進のベスト8と予想。
マンチェスターシティの試合を観るのにおすすめの動画視聴サービス
プレミアリーグを見るのに、いちばん良いのはやっぱり「スポナビライブ 」だと思います。
プレミア(とリーガ)を全試合観れるし、スマホでもタブレットでも観れる。
ただ、スポナビの欠点?なのが、チャンピオンズリーグが見れないこと。
なので、「スカパー!」もあわせて契約している人も多いんじゃないでしょうか。
全試合観れなくてもいいから、海外サッカーをまんべんなく観たいという人にはスカパーがおすすめ。プレミア全試合にチャンピオンズリーグも絶対観たいという人は、スポナビ+スカパーという形になると思います。
また、「ダゾーン」では、17-18シーズンからはプレミアリーグの毎節最大5試合の放送を開始。ダゾーンはいまのところチャンピオンズリーグは見れないものの(18-19シーズンからは放送開始)、ブンデス、リーガ、リーグアン、セリエAも放送するし、まんべんなく観たい人にとっては有力な選択肢になってきましたね。
関連記事)結局どれを選ぶべき?海外サッカー試合動画の視聴サービス比較
以上、2017-18シーズンのマンチェスターシティのメンバーやフォーメーションなどについてでした。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...