サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

   

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュメンタリー「All or nothing オール・オア・ナッシング~マンチェスター・シティの進化~ 」

1話45分~50分×全8話と、思ってた以上のボリュームだったけど、ぜんぶ見終えました。

 

結論から言うと、かなりクオリティ高い作品です。プロチームの裏側のリアルな様子を、1年間がっつり密着して捉えている。
知らないけど、ここまでひとつのクラブの裏側に入り込んだサッカーのドキュメンタリーって他にないんじゃないかと思う。

個人的にはプレミアリーグがいちばん好きで中でもシティは特に好きなチームのひとつなので、かなり楽しめました。
シティがよっぽど嫌いな人以外であれば、全サッカーファンにおすすめできるドキュメンタリーです。

>>Amazonプライムで「マンチェスターシティAll or nothing」を観る

 

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

マンチェスターシティ Amazonドキュメンタリーの内容

記録づくめでリーグ優勝した2017-18シーズンの軌跡

このドキュメンタリーは、シティがリーグ優勝を果たしたグアルディオラ監督の2年目、2017-18シーズンに密着したもの。

クラブハウスの様子はもちろん、ミーティング風景や、試合前・ハーフタイム・試合後のロッカールームの様子など、ここまで見せていいのかっていうぐらいリアルなシーンがおさえられてます。

このシーズンは、勝ち点100や最多得点など多くの新記録を達成したシティだけど、グアルディオラが選手を鼓舞して、新記録を意識して狙いにいっていたことも分かります。

いろんな選手やスタッフにフォーカス

シーズンの各試合とその前後のストーリーにくわえて、いろんな選手やスタッフのパーソナリティにフォーカスされています。

たとえばこのシーズンに加入したメンディのリハビリの様子や、2シーズン目のギュンドアンら選手たちのほか、ペップとの付き合いが長いコーチ陣、用具係のスタッフ(この人はかなり陽気で愛されキャラ)やクリーニングスタッフのおばちゃんたちなどなど。

やっぱりこういういろんな人たちが関わってクラブが成り立っていることが分かります。

試合前・試合後のリアルな風景

このドキュメンタリーで印象的なのは、ロッカールームの様子。
大一番で勝ったときは全力で喜びみんなで歌ったり、上手くいっていない時は「今日は全然良くない!」とグアルディオラが怒ったり、負けた試合の後で選手同士が言い合いになってたり。かなりリアル。

スポンサーリンク
?

>>Amazonプライムで「マンチェスターシティAll or nothing」を観る

 

感想・印象に残ったところ

クラブの雰囲気の良さ

もちろんすべてが描かれているわけではないだろうし、もしかしたら放送できないようなシーンもあったのかもしれないけど、全体的に見てチームの雰囲気の良さがわかります。

冬に加入したラポルテも含めて、新しい選手もすぐに馴染んでいた様子。選手とスタッフたちとの仲もかなり良いように見えた。

グアルディオラ監督の熱さ

稀代の戦術家といわれるグアルディオラだけど、このドキュメンタリーで見える範囲に限って言えば、むしろモチベーターとしての面のほうが強いんじゃないかと思うぐらい熱さが伝わってきた。

日本人と外国人の違いもあるかもしれないけど、ボディランゲージも大きく使って、叫ぶようにで選手たちに声をかけるシーンが多かった。

選手たちの感情が見えるロッカールーム

日本で試合映像を見てるだけではなかなか分からないけど、プロのサッカー選手といってもやっぱり、試合ごとにその内容や結果に一喜一憂するところもある感じなのが新鮮だった。

リーグ戦の1試合1試合にものすごく集中してのぞみ、勝ったらめちゃくちゃ喜び、負けたときはイラつきも出す。トップレベルの選手たちの感情が思い切り出ているのがリアルで面白かった。

シティの選手たちは比較的おとなしめだと思うけどそれでもかなり熱いので、これがイブラヒモビッチとかいたチームはロッカールームどんなんだったんだろうと思った。

苦しんでいたシルバ

このシーズン、自分の子供が未熟児として生まれてきたことで、私生活の悩みを抱えながらプレーしていたダビドシルバ。

シルバが苦しんでいたこと、そしてそれをチーム全体で支えようとしていた様子も描かれています。
個人的にシルバはかなり好きな選手なので、ここはちょっと感動しました。

 

まとめ

シティファンは言わずもがな、プレミアファン、サッカーファンなら見てみたほうが良いと思う。
日本で試合映像見てるだけでは分からないサッカーの熱さが伝わってきます。現地に観戦しに行きたくなった。

 

あと、この「オールオアナッシング」はシリーズものらしく、これまでサッカーではないけどアメフトやラグビーのチームに関する作品が作られています。

そしてシティに続いてほかのサッカーチームも製作する計画があるみたいです。ただ、リバプールには打診したものの断られたとのこと。リバプールはシティ以上に雰囲気熱そうなのでぜひ見てみたいですけどねー。
たしかに、制限してるところはあるだろうけど試合前のミーティング風景とかも映されているので、少なからずリスクもあるんだろうなと。

 

今回のシティの作品に関しては、この密着したシーズンにリーグ優勝&多くの新記録達成と見どころが多かったので、タイミングが良かったというか余計に良い作品になったのもあると思います。

>>Amazonプライムで「マンチェスターシティAll or nothing」を観る

 

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - プレミア, 動画