チェルシー2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ!コンテ2季目は苦戦?
2018/08/08
▼【最新】2018-19シーズンの予想スタメン・フォーメーションはこちら
関連記事)
チェルシー 2018-19の予想スタメン・フォーメーション
チェルシーの、2017-18シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手や、予想スタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。
昨シーズンは、コンテ監督1年目にしてプレミアリーグ優勝を達成したチェルシー。
途中から変更した3バックのシステムが思いきりハマり、その勢いのままに優勝までいった感じでしたね。
ただ、チャンピオンズリーグの試合もあり、他のチームが対策もしてくるであろうコンテ2季目は、簡単ではないシーズンになりそうな予感も。
チェルシーの2017年夏の移籍市場の決定選手
※挙げているのは主に中心選手のみ。若手選手のレンタル移籍などは省いています
新加入選手(復帰含む)
- リュディガー(←ローマ)
- バカヨコ(←モナコ)
- モラタ(←レアルマドリード)
- カバジェロ(←マンチェスターシティ)
- キリアン・アザール(←ウーイペシュト)
- ドリンクウォーター(←レスターシティ)
- ザッパコスタ(←トリノ)
退団選手
- テリー(→アストンヴィラ)
- マティッチ(→マンチェスターユナイテッド)
- ソランケ(→リバプール)
- チャロバー(→ワトフォード)
- ジエゴコスタ(→アトレチコマドリード)
戦力外と考えられているとも言われていたFWジエゴ・コスタの代わりとして、レアルからモラタを獲得。
100億円超えとかなり高額な移籍金だったけど、これが上手くいくかどうかが今シーズンのチェルシーで大きいポイントになるんじゃないかと思います。
バカヨコ、リュディガーの補強はかなり良いと思う。
特にバカヨコはマティッチにより攻撃力も足したような選手でさらにまだ若い、楽しみな選手。
一方、ソランケやチャロバーといった期待されていた若手選手をわりとあっさり?放出したのはちょっと残念な感じ。2人ともチャンスさえあれば伸びる可能性がある、能力の高い選手だと感じていました。
あとはウイングバックに補強の噂が出ていたりするし、まだ今後いくつか動きはあるかもしれませんね。今季チャンピオンズリーグを戦う上では、現状の選手層にはちょっと不安がありそう。
≪追記≫
最終日にドリンクウォーターやザッパコスタらを獲得。
層が薄いポジションに、良い補強ができたんじゃないかと。とはいえ、CLも戦っていく上ではまだ十分ではない気もしますが。
2017-18 チェルシー予想スタメン・フォーメーション
※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です
GK
クルトワ
DF
アスピリクエタ
ダビドルイス
リュディガー
MF
バカヨコ
カンテ
モーゼス
マルコスアロンソ
FW
ペドロ
アザール
モラタ
基本は昨季から大きく変わらず、マティッチ(セスク)のところにバカヨコ、ケーヒルのところにリュディガー、コスタのところにモラタと、それぞれ新加入の選手が入る形になるんじゃないかと。
リュディガー、バカヨコはすぐにフィットしそうだけど、やっぱりちょっと心配なのはモラタ。
ここが上手くいかないと、今季のチェルシーは苦戦することになりそう。
コスタが抜けるとなると、前線の控えもウィリアン、バチュアイぐらいで人数的にちょっと物足りないですね。
というか、昨季はカップ戦もなくスタメンを固定しがちだった影響もあるのか、ディフェンスラインも中盤も、選手層としては全体的に物足りない感じ。
チェルシーの注目選手
バカヨコ
守備力や対人の強さはありつつ、マティッチに比べてより機動力・推進力のあるタイプの選手。
カンテとバカヨコが並ぶ中盤はかなり強烈だと思う。
何気にチャンピオンズリーグでベスト4までいっている経験も、今季のチェルシーにとっては大きいんじゃないかと。
スポンサーリンク
?
モラタ
コスタに比べてモラタのほうが良いのかというと、現時点では微妙なところだと思う。
モラタが良い選手なのは間違いないけど、コスタも性格面などはともかく、フォワードとしては総合力は高いですからね。
上でも書いているけど、センターフォワードの軸をコスタからモラタに変えるというのは、今季のチェルシーが上手くいくか昨季より悪くなってしまうのか、チームの出来を左右する大きなポイントになると思う。
カンテ
昨シーズンのリーグMVP。守備はもちろん、攻撃でも存在感を見せるようになってきているし本当に良い選手。
バカヨコとのコンビは上手くいけば、たいていどこのチームが相手でも中盤を制圧できそう。
ちょっと心配なのはやっぱり今季はチャンピオンズリーグ参戦によって試合数が増えることでしょうか。運動量が大きな武器の一つである選手なだけに、疲れが出てくるとパフォーマンスが落ちる可能性も。
レスター優勝のときも昨季も、カンテはチャンピオンズリーグは経験していなかったですしね。
➡ザッパコスタ ➡クリステンセン
➡リュディガー ➡アザール
➡アスピリクエタ ➡ウィリアン
➡モーゼス ➡マルコス・アロンソ
➡ドリンクウォーター ➡バチュアイ
予想順位
リーグ:3位
チャンピオンズリーグ:ベスト8
上で挙げたような、選手層やフォワードが変わることの心配などもあり、リーグでは順位を落として3位と予想。
一方、チャンピオンズリーグの場合は組み合わせによるところも大きいけど、ベスト8進出と予想。
チェルシーの試合を観るのにおすすめの動画視聴サービス
プレミアリーグを見るのに、いちばん良いのはやっぱり「スポナビライブ 」だと思います。
プレミア(とリーガ)を全試合観れるし、スマホでもタブレットでも観れる。
ただ、スポナビの欠点?なのが、チャンピオンズリーグが見れないこと。
なので、「スカパー!」もあわせて契約している人も多いんじゃないでしょうか。
全試合観れなくてもいいから、海外サッカーをまんべんなく観たいという人にはスカパーがおすすめ。プレミア全試合にチャンピオンズリーグも絶対観たいという人は、スポナビ+スカパーという形になると思います。
また、「ダゾーン」では、17-18シーズンからはプレミアリーグの毎節最大5試合の放送を開始。ダゾーンはいまのところチャンピオンズリーグは見れないものの(18-19シーズンからは放送開始)、ブンデス、リーガ、リーグアン、セリエAも放送するし、まんべんなく観たい人にとっては有力な選択肢になってきましたね。
関連記事)結局どれを選ぶべき?海外サッカー試合動画の視聴サービス比較
以上、2017-18シーズンのチェルシーのメンバーやフォーメーションなどについてでした。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...