チェルシー2016-17の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ
2017/08/09
➡チェルシー2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手についてはこちら
チェルシーの、2016-17シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手や、予想スタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。
今シーズンやっぱり大きいのは新監督にコンテが就任したこと。
昨季のまさかの低迷(10位)というのは驚きだったけど、ユベントスやイタリア代表での指揮をみても、コンテならレベルの高いチームに仕上げていくと思います。
2016年夏の移籍市場の決定選手
※挙げているのは主に中心選手のみ。レンタル移籍の若手選手などは省いています
新加入
※コンテ監督
・バチュアイ(←マルセイユ)
・カンテ(←チェルシー)
・マルコス・アロンソ(←フィオレンティーナ)
・ダビド・ルイス(←PSG)
退団
・ババ(→シャルケ※レンタル)
いまのところ獲得した2人、カンテとバチュアイはどっちも即戦力でスタメン起用される可能性が高そうです。
前からずっと退団の噂が上がっていたジエゴコスタは結局残留しそうな感じだけど、どちらにしてもセンターフォワードはまだもう一人狙っているんじゃないかと思います。
あとセンターバックは間違いなく必要だと思うし、今後スタメンクラスのディフェンダーを獲得するんじゃないかと。
※8月末までにまた動きがあれば追記します。
≪追記≫
移籍市場終盤になって、SBのマルコスアロンソ、そしてCBのダビドルイス(復帰)の獲得が決定。
コンテは、守備面でいまいち不安もあるダビドルイスはあまり好きそうには思えないものの、鍛える自信があるのか、それとも噂に上がっていたクリバリらが取れなかった末の妥協案だったのか。
いずれにしても、昨年よりは守備面の不安は少なくなったと思います。
CFの獲得はなかったもののコスタが開幕以降、調子が良さそうなので、このままでも十分戦っていけそう。
2016-17予想スタメン・フォーメーション
※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です
スポンサーリンク
?
システム:4-1-4-1
GK
クルトワ
DF
アスピリクエタ
ダビドルイス
ケーヒル
マルコスアロンソ
MF
カンテ
マティッチ
オスカル
アザール
ウィリアン
FW
コスタ
コンテの代名詞ともいえる4-2-4をプレシーズンでも試していたけど、まだいまいち上手くいっていない感じはありました。
ただ、ユベントスでも最初は4-2-4をやろうとしてその後ピルロを生かす3-5-2に変えていったり、調整しながら強くしていったので、まだまだこれから良くなっていくんじゃないかと。
中盤は、より守備重視の場合は、カンテとマティッチの組合せもあるかも(マティッチは移籍の噂も出ているけど)。セスクは若干守備に不安もあるので。
あとはやっぱりディフェンスラインが現状だとちょっと心もとないのと(コンテはテリーを信用しているとコメントしていたけど)、
前線はアザールのフォワード(中央)起用とかも試していたりしたので、どの組み合わせがベストなのか、いろいろ試していくんじゃないかと思います。
≪追記≫
開幕からの数試合では、4-1-4-1(4-2-3-1気味)を選択。
試合によって多少変えるかもしれないけど、今シーズンはこのシステムが基本になっていくんじゃないかと思います。
注目選手
新加入の主力選手は当然、全員気になるものの、以下今シーズンの注目選手をあげてみます。
カンテ
レスターでの圧倒的な活躍から、1年で一気にビッグクラブへ移籍。
4-2-4をやるのであれば特に、中盤の選手にかかる負担は大きくなりそうなので、チェルシーでもまたピッチ中を走りまくるカンテが見られそうです。
アザール
昨季はチームに合わせるように自身も低調だったものの、EUROのプレーを見ていてもやっぱり乗ってるときのドリブルのキレは凄い。
アザールにゲームを作らせるより、チームが上手くアザールを使う感じになれば、またMVP級の活躍ができるんじゃないかと。
バチュアイ
昨季はフランスのマルセイユでリーグ17得点をあげたストライカー。プレシーズンを見てもキレもいいし、スタメン起用されるんじゃないかと。
コスタも調子が上がってくれば、ゴール前でかなり怖い2トップになれると思います。
予想順位
リーグ:1位
思い切って今シーズンの1位に予想しています。
やっぱりコンテの存在と、CL・ELがないのも日程的に大きいと思います。
以上、2016-17シーズンのチェルシーのメンバーやフォーメーションなどについてでした。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...