シルバ2世!カルロス・ソレール(バレンシア)のプレースタイル・ポジションは?
スペイン人で、バレンシアの攻撃的MFとしてプレーしているという共通点から、新たなダビド・シルバともいわれている、若手MFのカルロス・ソレール。
トップチームデビューからまもなくして、一気にバレンシアの中心になったかなり能力の高い選手です。
プロフィールやプレースタイルなどについてまとめました。
プロフィール
本名:カルロス・ソレール・バラガン
国籍:スペイン
生年月日:1997年1月2日
身長:183cm
体重:72kg
利き足:右足
所属チーム・経歴
カルロス・ソレールは、7歳のときにバレンシアの下部組織に入団し、そこからトップチームに昇格したクラブ生え抜きの選手。
16-17シーズンにトップチームデビューすると、あっという間にスタメンに定着し、中心選手としてプレー。
現在は契約を2021年まで延長し、違約金は100億円に設定されたといわれています。
最近は簡単に100億円を超える選手が多いのがあれだけど、クラブとしてはそれだけ出したくない選手ということでしょう。
スペイン代表では、U19代表のメンバーに選ばれています。
プレースタイル・ポジション
ソレールのポジションは、現在のバレンシアでは、トップ下やサイドアタッカーとしてプレー。もともとはセンターのもう少し低い位置でもプレーしていたようです。
スポンサーリンク
?
シルバ2世なボールコントロールの上手さ
シルバに似ているともいわれる、ボールコントロールの上手さが特徴。
シルバほど柔らかい繊細な感じのタッチではないけど、ボールを収めるのが上手く、細かいタッチでキープしタメを作れる。
推進力のあるドリブル
一方で、シルバにはあまり見られない、ダイナミックなプレーも持ち味だと思います。
テクニックの高さというところは共通しているけど、カルロス・ソレールは、スピードに乗ったドリブルでどんどんボールを前に運んでいくプレーが得意。
自軍からでも一人で持っていくシーンが多いので、かなり自信があるんだと思う。
またゴール前にも入り込んできてシュートも積極的に狙っていく。パンチのあるシュートも撃てます。
パスも、大きくサイドを変えるロングパスなど、ダイナミックな展開を得意としている印象。
これまでは、小柄でテクニックがあるというのがいわゆるスペインのMFのイメージだったけど、それが最近は大柄でかつテクニックがあり、ダイナミックなプレーもできる選手が増えてきている印象。
レアルマドリードのアセンシオとかもそうですね。
たまたまかもしれないけど、でもフィジカルやスピード・走力などがより重要になってきている感のある、現代サッカーの流れの影響もあるかもしれません。
*カルロス・ソレールの上手さが分かるプレー動画
これまでは、移籍金が100億円以上というのは、ある意味クラブが放出はしないという意志表示に近いところもあったと思います。ただ、それがいまは実際に100億円を超える移籍金での合意が珍しくなくなってきている状態。
カルロス・ソレールも、そう遠くないうちの移籍はありえるかもしれませんね。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...