サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

カテナチオ復活のキーマン!イタリア代表の新CBカルダーラ(ミラン)のプレースタイル

      2018/09/12

カルダーラ

今夏クリスティアーノロナウドを獲得し大きな話題となったユベントス。
ロナウド移籍だけではなく、昨年ミランに移籍したCBボヌッチの復帰もあり、新シーズン優勝に向かって盤石の体制と言えます。

一方、近年成績不振に悩むミランですが、ボヌッチ移籍を不安視する声が多い中で、若手DFの加入をポジティブにとらえるファンもいます。

新たなDFの要として期待されるのが、ボヌッチに代わってユベントスからミランに加入した、イタリア代表のカルダーラ
ロシアW杯ではまさかの予選敗退を喫したイタリア代表でもカテナチオ復活のキーマンとして期待されている選手です。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

プロフィール

本名:マッティア・カルダーラ
国籍:イタリア
生年月日:1994年5月5日
身長:187㎝
体重:80㎏
利き足:右足

経歴・所属クラブ

地元クラブのアタランタユースでサッカーを学んだカルダーラは2014年にトップチームに昇格。5月にはセリエAデビューを果たしました。

しかしアタランタでレギュラーに定着することはなく、すぐに2部リーグのトラーパニへ、そしてチェゼーナへ1年ずつローンで移籍します。
CBながら高い攻撃意識を持っておりトラーパニでは20試合2ゴール、チェゼーナでは27試合3ゴールを記録。
2016~2017シーズンはアタランタに復帰し、安定した活躍でスタメンに抜擢されることが多くなりました。

 

若くしてDFの要を務める実力が評価され、2017~2018シーズンはイタリア王者ユベントスに加入。
シーズン終了まではローンの形でアタランタに残留し、レギュラーとして43試合に出場。7ゴールとCBとしては高い得点能力を見せつけました。

シーズン終了後はユベントスに合流し、プレシーズンマッチに出場。
しかし2018年8月、ボヌッチのユベントス復帰もあり、実質トレードの形でカルダーラのミラン移籍が発表されました。

 

ポジション・プレースタイル

24歳ながらセリエA屈指と言われる程の実力を持つ、現代型センターバック
ボヌッチと同じく、ロングフィードなど攻撃面での貢献も高い選手です。

スポンサーリンク
?

 

攻撃センスに優れる現代型CB

近年増えている、守備だけでなく攻撃意識も高いセンターバックで、足元の技術やロングパスでの展開力に優れています。
ゲームメイクの起点と呼べるプレーが多く、時にはリスクのあるパスを通したり、足元の技術を生かして自ら中盤まで持ち上がったりと攻撃面で違いを生み出せるのが長所。

特に最終ラインから前線に送りこむロングフィードは精度が高くゴールに直結します。
また長身なのでセットプレーではターゲットとなって得点を狙うこともできます。

 

プレースタイルとしては、同じように最終ラインからの展開力を武器にしていたCBのボヌッチと似ていると言われることが多いですね。
機動力とか積極性でいえばボヌッチ以上かも。普通にドリブルでかわしてゴール前近くまで上がってくるシーンもあります。

もちろんボヌッチに比べるとまだまだ、守備面での球際の強さや、ロングボールの精度でも劣ると思いますが、若さを考えれば将来のイタリア代表を担うCBであることは間違いないと思います。
ボヌッチもワールドクラスという評価を受けるようになったのは、20代後半ぐらいからでしたしね。

 

予測力で刈り取るクリーンな守備

同じイタリア代表のキエッリーニは激しく当たって体の強さでボールを奪うのが得意ですが、カルダーラはキエッリーニと対照的なプレーを得意とする印象。

激しく当たって競り勝つというよりは、高い判断力と予測力を生かしてクリーンにボールを刈り取るタイプの選手です。
判断力が高いため、相手の攻撃時に的確なポジション取りができ、カウンターや危険なプレーの芽を摘むことができます。

特にわざとパスコースを開けておいて相手にパスを出させたところでカットするのがとても上手く、非常にクレバーな印象をうけますね。モドリッチとかも中盤でよくやるプレーです。

 

▼カルダーラの上手さが分かるプレー動画

W杯予選敗退のイタリアと、ここ数年CLから遠ざかっているミラン。
代表、クラブ共に苦しい中で復権のキーマンとしても注目を浴びる逸材・カルダーラの活躍に注目したいところです。

イタリア代表でも、同じく若手CBとして注目を集めるルガーニやロマニョーリらと共に新カテナチオでイタリアが再び強豪になれば良いですね。

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - イタリア, セリエA, センターバック, ディフェンダー