バイエルンミュンヘン2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ!ハメスやトリッソの起用方法は?
2017/09/16
バイエルンミュンヘンの、2017-18シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手や、予想スタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。
プレシーズンの試合では負けが多く、ちょっと心配になるような状態だったバイエルン。
でも、まあメンツを見ればやっぱり質が高いし、シーズンが始まれば問題なくなるんじゃないかと思います。
目次
バイエルンミュンヘンの2017年夏の移籍市場の決定選手
※挙げているのは主に中心選手のみ。若手選手のレンタル移籍などは省いています
新加入選手(復帰含む)
- トリッソ(←リヨン)
- ハメスロドリゲス(←レアルマドリード※レンタル)
- ルディ(←ホッフェンハイム)
退団選手
- ラーム(→引退)
- シャビアロンソ(→引退)
- ドグラスコスタ(→ユベントス※レンタル)
- レナトサンチェス(→スウォンジー ※レンタル)
中盤すべてのポジションに加えてサイドバックでのプレーも可能なトリッソに、レアルからハメスロドリゲスが加入。
さらにルディやニャブリら有望な若手を獲得。(ニャブリは今シーズンはホッフェンハイムにレンタル)
一方で、ドクラスコスタを放出(→ユベントス)。昨季の起用を見ても、アンチェロッティの評価はいまいち低かったんですかね。
個人的にはかなり好きなアタッカーでスタメンで見たい選手ではあるので、移籍して良かった気もするけど。
2017-18バイエルンミュンヘン予想スタメン・フォーメーション
※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です
システム:4-3-2-1
GK
ノイアー
DF
キミッヒ
フンメルス
ハビマルティネス
アラバ
MF
ビダル
トリッソ
チアゴ
ハメスロドリゲス
ロッベン
FW
レバンドフスキ
ちょっと難しいのは、新加入のハメスロドリゲスとトリッソの使いどころかなと思います。
特にハメスは、リベリかロッベンの代わりにサイドで起用するのか、それともトップ下で起用するのか。
いちおう上の予想では、中盤の能力の高い選手たちを共存させるために4-3-2-1というシステムに。
アンチェロッティ監督はミランやチェルシーでもこのフォーメーションを使っていたこともあったし、可能性はあるかなと思います。まあリベリが控えになるのももったいないけど。
もしくはハメスが控えで、リベリ、ミュラー、ロッベンを2列目に並べたほうが良かったりするのか。
ミュラーも昨季はスタメンから外れ気味だったし、各選手の調子によってもここの組み合わせは変わってきそうですね。
あとは中盤(ボランチ)のところも、昨シーズン良かったチアゴに、ビダル、トリッソといるし、どの形がベストなのかはまだ探ってる状態じゃないでしょうか。
アンチェロッティは、いまいるメンバーの中でベストの形を見つけて最適化していくのが上手い監督だと思うので、そこは大丈夫だと思いますが。
スポンサーリンク
?
バイエルンミュンヘンの注目選手
ハメスロドリゲス
レアルのあのメンバーの中ではスタメンで出るのは厳しかったけど、クオリティには間違いないと思う。レンタルではあるものの、買い取りオプション付きの完全移籍に近い形だと思うので、バイエルンで復活?を見せてほしい。
…と思いきや、開幕を前に怪我で離脱することになった模様。
逆にポジションを争うことになりそうなミュラーにとっては、チャンスといえるかも。
トリッソ
派手なプレーはしないものの、シンプルでダイナミックなプレーが持ち味で、中盤全てのポジションにサイドバックでもプレーが可能。
インサイドハーフ(ボランチ)を中心に、アラバがセンターバックに入るときなど、試合によってはサイドバックでの起用もあるかもしれないですね。
➡CB・CF以外どこでもプレー可能!トリッソのプレースタイル
キミッヒ
プレシーズンの試合を見ていても調子が良さそう。
サイドバックでのプレーは本当にラームみたいになってきた。
グアルディオラやレーブも「ドイツ最高の選手になれる」とまで言うほど才能を絶賛する選手なので、まだまだ伸びていくのかも。
予想順位
リーグ:1位
チャンピオンズリーグ:ベスト8
プレシーズンではちょっと心配になるほど調子が悪そうだったけど、選手の質を見ればやっぱりひとつ抜けていると思う。
ドルトムントに、昨シーズン躍進したライプツィヒもいるけど、リーグ優勝はやっぱりバイエルンなんじゃないかと思います。
バイエルンミュンヘンの試合を観るのにおすすめの動画視聴サービス
バイエルンミュンヘンの試合を見るには、「ダゾーン」がいちばん良さそう。
ダゾーンでは、ブンデスの試合を全試合放送。さらに、リーガエスパニョーラ毎節最大5試合に加えて、リーグアン、セリエA、さらに17-18シーズンからはプレミアリーグの毎節最大5試合の放送も開始。
海外サッカーをまんべんなく観たい人にとっても有力な選択肢になってきていますね。
ただ、ダゾーンではチャンピオンズリーグは見れないため(18-19シーズンからは放送開始)、
リーグ全試合にチャンピオンズリーグも絶対観たいという人は、「ダゾーン」+「スカパー!」という形になると思います。
関連記事)結局どれを選ぶべき?海外サッカー試合動画の視聴サービス比較
以上、2017-18シーズンのバイエルンミュンヘンのメンバーやフォーメーションなどについてでした。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...