サッカー選手wiki|プロフィールやプレースタイル紹介

 サッカー選手のプロフィールやプレースタイルを紹介

アーセナル2017-2018の予想スタメン・フォーメーション・移籍新加入選手まとめ!サンチェス移籍問題はどうなるか

      2018/08/08

▼【最新】2018-19シーズンの予想スタメン・フォーメーションはこちら
関連記事)
アーセナル 2018-19の予想スタメン・フォーメーション

 

アーセナルの、2017-18シーズンの移籍市場で加入・退団が決定した主な選手や、予想スタメン・フォーメーションなどについてまとめていきます。

クラブ史上最高額となる移籍金でFWラカゼットを獲得したものの、チャンピオンズリーグ出場権を逃したこともあってか、あまり大きな動きがない状況。

ただ、退団濃厚といわれていたサンチェスが残留しそうな流れなのは、大きいことなんじゃないかと。
まあ本人のモチベーションがどうなのかは気になるところだけど、何だかんだ出れば結果を残す選手ですしね。

 

スポンサーリンク

スポーツクジtoto
?

 

 

 

アーセナルの2017年夏の移籍市場の決定選手

※挙げているのは主に中心選手のみ。若手選手のレンタル移籍などは省いています

新加入選手(復帰含む)

  • コラシナツ(←シャルケ)
  • ラカゼット(←リヨン)

退団選手

  • シュチェスニー(→ユベントス)
  • ガブリエル(→バレンシア)
  • チェンバレン(→リバプール)
  • ルーカス・ペレス(→デポルティボ ※レンタル)

 

ラカゼットに、コラシナツをフリーで獲得できたのは大きいと思う。この2人は即戦力。

ただその分、フォワードは若干飽和気味な感じにもなってきたので、今後は誰か退団する可能性もあると思います。

 

あとは、モナコのルマール獲得の噂が出ていたりするけど、モナコはベルナルドシウバ、バカヨコ、メンディとすでに主力を数人放出しているので、これ以上の放出は難しい気もしますね。

やっぱり、チャンピオンズリーグ出場権を逃したことも影響してか、今回の移籍市場ではあまり動きが多くないまま終わるかもしれないですね。

 

 

2017-18アーセナル予想スタメン・フォーメーション

※現在怪我で離脱中の選手なども含めたベストメンバーの予想です

システム:3-4-3

GK
チェフ

DF
ホールディング
ムスタフィ
コシェルニー

MF
ベジェリン
エルネニー
ジャカ
コラシナツ

FW
エジル
サンチェス
ラカゼット

 

プレシーズンの試合などを見ていても、昨季終盤から使い始めた3-4-3がメインになるんじゃないかと思います。
右のウイングバックはベジェリンが入るかもしれないけど、いまのところチェンバレンのほうが優先されそうな感じ。

 

ちょっと全体的に層が薄いところはあるけど、基本的にディフェンスから前線まで、特別悪いところはないと思う。
ただ、いまのアーセナルの場合、これといった強みというか怖さがいまいちないのが課題なのかなと。

そう考えると、サンチェスが残るかどうかはやっぱり大きなポイントになりそう。あとラカゼットがすぐにフィットするかどうかも重要ですね。

 

≪追記≫
シティ移籍間近といわれていたけど、結局サンチェスは残留が決定
ただモチベーション的にどうなのか?ちょっと心配ではありますね。

スポンサーリンク
?

 

 

アーセナルの注目選手

ラカゼット

リーグアンでは、ここ数シーズン毎年20点以上を決めていた万能型のストライカー。
上手くフィットすれば、前線はエジル・サンチェスともに怖い存在になると思う。(昨季終盤ぐらいからエジルはちょっと微妙な試合が多い気がするけど)

アーセナルの新エースに?ラカゼットのプレースタイル

サンチェス

来季フリーで出ていかれることを考えれば、サンチェス残留がアーセナルにとって正解なのかどうかは微妙なところ。
ただ、チームに入れば勝手に年間20点ぐらい取ってくれる選手ではあるので、今期の戦力として大きいのは間違いないでしょう。

移籍問題はどうなるか…サンチェスのプレースタイル

ジャカ

昨季はいまいちな評価だったかもしれないけど、今季プレシーズンの試合を見ていても、やっぱり上手い。
特に左足のキック精度はかなり良い武器だと思う。
ジャカからのチャンスメイクが今季は多く見られるかも。

左足のキック精度が魅力!ジャカのプレースタイル

 

▼その他、アーセナルの選手のプロフィールやプレースタイルについてはこちら

コラシナツ  ➡コクラン
イウォビ  ➡ベジェリン
ムスタフィ  ➡エルネニー
ウィルシャー

 

予想順位

リーグ:6位

上でも書いている通り、チームとして全然悪くはないものの、ただチェルシーやシティ、ユナイテッドあたりに比べるとこれといった強みを感じないのも事実。
チャンピオンズリーグ圏を争うぐらいの戦いになっていくんじゃないかと思います。

 

アーセナルの試合を観るのにおすすめの動画視聴サービス

プレミアリーグを見るのに、いちばん良いのはやっぱり「スポナビライブ 」だと思います。
プレミア(とリーガ)を全試合観れるし、スマホでもタブレットでも観れる。

スポナビライブ公式サイト

 

また、「ダゾーン」では、17-18シーズンからはプレミアリーグの毎節最大5試合の放送を開始。ダゾーンはいまのところチャンピオンズリーグは見れないものの(18-19シーズンからは放送開始)、ブンデス、リーガ、リーグアン、セリエAも放送するし、まんべんなく観たい人にとっては有力な選択肢になってきましたね。

関連記事)結局どれを選ぶべき?海外サッカー試合動画の視聴サービス比較

 

以上、2017-18シーズンのアーセナルのメンバーやフォーメーションなどについてでした。

 

 

 

スポンサーリンク


?

おすすめ記事

1
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎

サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...

サッカー観戦バイブル 2
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ

サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...

マンチェスターシティ_ドキュメンタリー 3
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!

Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...

 - プレミア, メンバー・フォーメーション