アンデル・エレーラ(ユナイテッド)のプレースタイル・ポジション!評価上昇中で移籍も?
2018/07/19
現在マンチェスターユナイテッドでプレーしている、スペイン代表MFアンデル・エレーラ。
特に2016-17シーズンに大きく評価を高めている印象のある選手です。
プロフィールやプレースタイルなどについてまとめてみました。
プロフィール
本名:アンデル・エレーラ・アグエラ
国籍:スペイン
生年月日:1989年8月14日
身長:182cm
体重:70kg
利き足:右足
エレーラはもともと、スペインのバスク地方出身であるものの、レアルサラゴサの下部組織からトップチームに昇格しプロデビュー。
そしてその後、地元であるビルバオに移籍。
ビルバオの選手たちはよく言われるように帰属意識が相当強くて、エレーラも同様だったみたいだけど、マンチェスターユナイテッドからの誘いであればと、2014年にユナイテッドへ移籍。
当初こそいまいちフィットしていない感じもあったものの、現在のモウリーニョのチームでは中盤で絶対的な地位を獲得したように見えます。
スペイン代表では、ユース世代では代表に選ばれプレーしてきているものの、A代表でのプレー経験はまだ無いようですね。
ただ、いまのプレーを続けていけば近いうち呼ばれるんじゃないでしょうか。まあスペインの中盤は層が厚すぎなのであれだけど、守備的なポジションでは意外とそんなにライバルも多くなさそうですし。
高評価で移籍の噂も
2018年でユナイテッドとの契約が満了になるエレーラ。ただ、いまのところ(2017年4月現在)まだ契約延長は決まっていないようです。
それもあり、ユベントスが獲得に興味を持っているなど、移籍の噂も上がっていました。
ただ、現状のチームを見ると絶対的に必要な選手なので、近いうちに契約延長は行われるはず。
しかもエレーラはもともとユナイテッドに対して特別な想いをもって移籍してきたようなので、簡単に離れることはなさそう。
引退までには分からないけど、少なくとも近いうちに移籍する可能性はかなり低い選手じゃないかと思います。
プレースタイル・ポジション
エレーラのポジションは、中盤センターで、もともとはトップ下でもプレーしていたようだけどいまは主に低めの位置でプレーし、守備面での活躍が目立つ選手です。
スポンサーリンク
?
特徴は、とにかく運動量が豊富で攻守にハードワークできるところ。
ユナイテッドに来た当初は、線も細くて技巧派のテクニカルな攻撃の選手なのかなと勝手に思っていたけど、かなり守備が上手いですね。
特に、アザールにほぼマンマーク気味に付いていた2016-17シーズン4月のホーム・チェルシー戦でのプレーは圧巻でした。アザールにほぼ何もさせてなかった。
1対1のドリブル対応やパスカットも上手いし、試合を観てるとしょっちゅうボール奪取に成功してるシーンを見ます。
攻撃面では、スペイン人の中盤の選手にしては、そこまで柔らかいボールテクニックがあるわけではないけど、安定した技術があって、ボールを受けてさばいてっていう動きは得意。ここでも運動量が目立ってる感じですね。いろんなところによく顔を出す選手。
あとは、スルーパスやロングパスも上手い。何かちょっとイングランドの中盤の選手っぽい雰囲気を感じるときがある選手です。
ビルバオ時代をほぼ知らなかったので、もともとそうだったのか、プレミアに来てそういうスタイルになったのかは分からないけど。
*エレーラの上手さが分かるプレー動画
スタッツはカンテ以上?エレーラの貢献度が凄い
ちなみに、チェルシーのMFカンテといえば2016-17の年間最優秀選手賞も受賞した、いまや守備的なMFでいえば世界トップクラスともいわれる選手だけど、そのカンテとエレーラのスタッツを比較したデータ(2016-17シーズンの)が公表されていました。
これを見ると、多くの面でエレーラのほうが上回っていますね。
しかも、守備で効いてる選手というイメージが強かったけど、攻撃面でのスタッツ(キーパス、チャンス創出)もかなり高い。
《キーパス》
エレーラ:29本/カンテ:17本
《チャンス創出》
エレーラ:35回/カンテ:18回
《デュエル勝率》
エレーラ:47%/カンテ:40%
《インターセプト》
エレーラ:79回/カンテ:74回
《クリア》
エレーラ:58回/カンテ:44回
もちろんスタッツだけで選手の良さが決まるわけではないし、MVPにも選ばれた通りカンテの活躍は凄まじかったと思うけど、ユナイテッドでのエレーラの貢献度の高さは分かるデータですね。
2016-17シーズンは満足できる結果は出ていないだろうけど、前線には良い若手選手も揃ってきていて今後は期待できそうなユナイテッド。その中でこういうエレーラみたいな、圧倒的な運動量で周りをサポートできる選手がいるのは大きいと思います。
おすすめ記事
-
1
-
おすすめのサッカー漫画ランキング10!サッカー経験者が読んでも面白い◎
サッカーが何より好きだけど、マンガを読むのもかなり好きなので、これまでサッカー漫 ...
-
2
-
サッカー観戦がもっと面白くなる!おすすめサッカー本・雑誌まとめ
サッカー本というジャンルは一般的にはメジャーではないだろうけど、意外と数が多く出 ...
-
3
-
マンチェスターシティのAmazonドキュメンタリー「オールオアナッシング」を観た感想・レビュー!
Amazonプライムでようやく日本語版も配信された、マンチェスターシティのドキュ ...